留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:考え 1件

全ての人が共存できる日本社会に!

岡田 彩来( 埼玉県久喜高等学校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・語学留学
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • アイラック バンクーバー
  • カナダ
  • バンクーバー
留学期間:
29日
  • LGBTQ+
  • 留学
  • カナダ
  • バンクーバー
  • 性の多様性
  • アンケート
  • インタビュー
  • レインボープライド
  • カナダから学ぶ!全てのセクシュアリティの人が自由に暮らせる社会に! 1ヶ月
  • 語学留学
  • ILAC
  • ホームステイ
  • 語学学校
  • 共存
  • 意見
  • 考え
  • 教育
  • 法律
  • 2024年の留学

詳細を見る

キーワードの一致:2002件

フィリピンド田舎風呂なしサバイバル

KANTA(鹿児島大学→名古屋大学大学院/ 鹿児島県立鹿児島南高等学校)

...、援助機関、政府・自治体、民間企業、NGOなど様々なアクターの連携を調整するような仕事をしたいなと考えています。 トビタテ!留学JAPAN「日本代表プログラム」 国際協力NGOの現地インターンとして1...

新規材料開発に向けたアメリカでの研究体験

まる(明治大学大学院/ 神奈川県立座間高校)

...研究を行っており、将来、大学院で学んだ知識を活かして、技術者として日本の産業界の発展に貢献したいと考えていました。そこで、①最先端の材料開発に関する知識・技術、研究スタイルを学ぶこと、②世界の研究員と...

人が輝く★街づくり

azu(明治学院大学/ 東京都立桜修館中等教育学校)

...感じました。なぜこんなに近くに住んでいるのにコミュニティとしてのつながりや関係性がないのか。それを考えるために、人々が参加したくなるユニークな仕掛けづくりで街づくりを行っているポートランドを選びました...

くまモンと一緒に中国人観光客ば増やすばい

ゆりぽん(尚絅大学/ 熊本県立熊本北高等学校)

...化を理解ができる文書を作成しました。現在、中国人観光客を受け入れる施設への提供を計画しています。 考えて自ら行動する 留学前は何かに身を任せて行動したり誰かと一緒に解決へ向かうことが多く、主体性に欠け...

世界トップレベルの教育を学ぶ

えりこ(東北大学/ 富山県立冨山高等学校)

...いる学部では、1年留学するとほぼ必ず1年延長することになります。留学前の私はその後大学院への進学も考えていたために、一年余計に在籍するのは精神的にも金銭的にもつらいと考え、半期だけ留学するという選択を...

「熊本と上海をつなぐ」留学プロジェクト

小柳 卓人(熊本大学/ 福岡県立明善高等学校)

...、企業活動等を始めとして中国が急速に成長を果たしていることを感じ、その原動力を自らの目で知りたいと考えました。 学習面では中国の統治体制と外交政策の底にある考え方を中国籍の教授らから生の声で学ぶことが...

イタリアのスタートアップ企業で研究開発!

ほりい(京都工芸繊維大学大学院/ 京都府立桃山高等学校)

...とができました。 動機としては大きく2つあります。一つ目に、私は研究者こそ世界を早くに見るべきだと考えていたためです。科学には国境はなく、これからオープンイノベーションがさらに進んでいく中で、よりグロ...

医療用マイクロ流体デバイスの研究と開発

SS(三重大学大学院/ 三重県立四日市南高等学校)

...は今までうちにこもりがちの性格であったので、自分の殻を破り、世界へ飛びたてるような人間になりたいと考えて留学を決意しました。きっかけとしてはアメリカの大学の先生が僕の研究に興味を持ってくれたことでした...

ドイツへ最先端精密計測を学びに行く

中川盛太(長岡技術科学大学/ 大阪府立大学工業高等専門学校)

...だと思われるくらい、発信しておくことが大切だと思います。あとは、自分だけでは、どうにもならないこともあるので、それについては考えすぎないで楽観的になりましょう。満身の力を込めて、現在に働いてください。

街の魅了発信!

ELLY(近畿大学/ 沖縄県立那覇西高等学校)

...。 高校時ドイツに留学した時、外から日本や地元沖縄をみつめ、伝統や文化に魅力を感じ多くの人に伝えと考えていました。さらに、もう一度次は違う形で留学したいと思いインターンシップを決意しました。 観光マッ...