留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:考え 1件

全ての人が共存できる日本社会に!

岡田 彩来( 埼玉県久喜高等学校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・語学留学
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • アイラック バンクーバー
  • カナダ
  • バンクーバー
留学期間:
29日
  • LGBTQ+
  • 留学
  • カナダ
  • バンクーバー
  • 性の多様性
  • アンケート
  • インタビュー
  • レインボープライド
  • カナダから学ぶ!全てのセクシュアリティの人が自由に暮らせる社会に! 1ヶ月
  • 語学留学
  • ILAC
  • ホームステイ
  • 語学学校
  • 共存
  • 意見
  • 考え
  • 教育
  • 法律
  • 2024年の留学

詳細を見る

キーワードの一致:2002件

島根県で活かせるブドウ・ワイン作りを学ぶ

みき(島根大学/ 広島県立西条農業高等学校)

...インを島根県で作り、ブドウやワインに興味を持って訪れる人などを増やし、島根県の活性化に貢献したいと考えたため。また、苦手としていた積極性やコミュニケーション能力など、今までの自分を変えたいと思ったため...

大好きな舞台ライフを謳歌した留学

ハナエ(立教大学大学院/ 福岡女学院高等学校)

...とはあまりありませんでした。 私自身は飛び出していった人間ですが、個人的には誰もが行う必要はないと考えています。性格目標などによってはその必要がない人もいることをこれまでであった人を見て思うのです。留...

海外でインターンできるように語学留学

じゅん(松江工業高等専門学校/ 松江工業高等専門学校)

...ったため、オーストラリアに行こうと決心した。オーストラリアではインターンシップを行い学ぶのが早いと考えたが医療系のインターンシップ先を見つけるのは困難だった。 英語力が向上した。留学前はとても英語に苦...

米国臨床医への第一歩〜千里の道も一歩から

Mao(筑波大学/ 女子学院高等学校)

...自分と向き合う時間が多くあり、初期研修2年後米国で臨床医として働くことに加え、医療行政に携わる道も考えています。何れにしても、国際社会全体に貢献できるスケールの大きい仕事をして、悔いのない人生にしたい...

福祉機器からおもちゃまで

松尾博史(東京工業大学/ 山口県立山口高等学校)

...大きな悩みだったのは,博士に進学するか,就職するかだったが,自分が何を本当にやりたいのかをじっくり考えることで,納得いく形で進路を決めることができた. 留学を経て,自分がやりたいことがはっきりし,また...

語学と探究

助川 萌( 岩手県立花巻北高等学校)

...学びながら海外での生活を通して積極性を身に付ける」達成度は70%。  日本人とオーストラリア人の考え方の違いを知るために、日本で出国前にアンケートを取り、オーストラリアで配るようのアンケートを作って...

ケニア共和国で国際保健を現場で学ぶ!

えりか(北里大学、長崎大学大学院 / 東京都立駒場高等学校)

...ぶことの出来ない国際保健の実際について、インターンシップや修士研究を通じて学生のうちから学びたいと考え、ケニアに渡航しました。 インターンシップでは、途上国での実際のプロジェクト運営について、特にその...

アメリカとスウェーデンの病院で臨床実習

あいか(名古屋大学/ 愛知県立旭丘高等学校)

...人の患者を担当させてもらった。疾患としては心房細動、心不全、心筋梗塞、弁膜症などがあった。症状から考えられる鑑別や必要な検査、薬の用量など日本での実習よりも求められるレベルが高く苦労した。 その後ス...

米国で学ぶ安全保障

岡村朋哉(愛媛大学/ 高知追手前高等学校)

...いるかを体験し、外交の基本的な部分を理解することができた。 いずれ日本を出てグローバルに働きたいと考えていたため、まずは語学力を高めたかった。また、もともと関心のあった国際機関や日米関係、安全保障につ...

モンゴルを学び、日本を伝えた1年間!

小田愛美(大阪大学/ 愛媛県立松山東高等学校)

...留学の目的】 ①モンゴル語力を向上させること ②モンゴル人に日本語や日本文化を伝えること 【考え】 ① 専門であるモンゴル語を、モンゴル人との交流やモンゴルの多様な文化に触れることによって向上...