留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:考え 1件

全ての人が共存できる日本社会に!

岡田 彩来( 埼玉県久喜高等学校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・語学留学
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • アイラック バンクーバー
  • カナダ
  • バンクーバー
留学期間:
29日
  • LGBTQ+
  • 留学
  • カナダ
  • バンクーバー
  • 性の多様性
  • アンケート
  • インタビュー
  • レインボープライド
  • カナダから学ぶ!全てのセクシュアリティの人が自由に暮らせる社会に! 1ヶ月
  • 語学留学
  • ILAC
  • ホームステイ
  • 語学学校
  • 共存
  • 意見
  • 考え
  • 教育
  • 法律
  • 2024年の留学

詳細を見る

キーワードの一致:2002件

誰もが適切な医療を受けられる世界へ

しょご(順天堂大学/ 崇徳高等学校)

...せていただき、今後国際的に活躍していくために自分自身がどのように人々の健康に関わっていくべきなのか考えたかったからです。私は、フィリピンの医療機関での経験を通じて、保健医療システム構築の分野で人々の健...

アグリビジネス×フードイノベーション

井上あすか(法政大学/ )

...活の最後の年で、アグリビジネスにおいて日本よりも大きな市場をもつアメリカで、その仕組みを学びたいと考え、アメリカ国内でもより農業が盛んなミネソタ州の州立大学への留学を決意しました。 留学中は、大学のク...

日本と世界の都市基盤の未来を支えたい!

りょうと(University of Leeds/ 慶應義塾湘南藤沢高等部)

...の重要性を学び、また社会基盤の分野は、これから大きなイノベーションや国際化の波が来るのではないかと考え、大学で専攻することにしました。 学業面では、社会基盤工学の基礎を身に着け、社会における建設・土木...

人と人を繋ぐアフリカ、ボランティア留学

shiona(山形大学/ 宮城県志津川高等学校)

...かけは、自分の見たことのない世界をこの目で見たいと思ったからです。将来的に、人道支援に関わりたいと考えていました。しかし、そのためには世界で何が起きていて、そこに住む人の暮らしはどうなのかを自らの目で...

キリスト教の視点から社会問題解決の糸口を

ゆい(青山学院大学/ 明治学院東村山高等学校)

...加しました。 第二に、プリンストンに集まる博学なリーダーとの交流を深め、実践を通して最先端の考え方に触れることです。プリンストンには様々な分野で活躍する一流の学者が多くいます。その方々が地球の環...

コミュニティダンスを日本に届けるために!

Ayu(お茶の水女子大学大学院/ )

...ourse イギリス 長期(6か月以上) 9ヶ月 私は、コミュニティダンスを日本にもっと広めたいと考え大学院で研究をしています。そこで、このコミュニティダンスの発祥であるイギリスに、大学の交換留学と、...

気候変動と海洋生態系・海洋環境

青沼 惠人(東京大学大学院/ )

...の他、研究活動・野外活動で得られたデータやそれに基づいた考察は研究における重要な科学的成果であると考えています。 国際コミュニケーション 現地での研究や野外調査では、多くの国から学生・研究者が参加して...

SFの実現に向けプロダクト開発を学ぶ

児玉 幸斗(東北大学/ 大館鳳鳴高等学校)

...想されます。そのため、アプリ開発などで用いられるプロトタイピング型のアプローチを学び、実践したいと考えたことも留学の動機です。 製品開発に関しては、B2Bかつハードウェア、Deep Techの製品の開...

誰もが健康を享受できる世界を目指して

Saki.K(東京工業大学大学院/ 東京都立国立高等学校)

...なって ”全ての人が健康を享受できる世界" を目指して取り組む、そんなシステムづくりに挑戦したいと考えています。 トビタテ!留学JAPAN「日本代表/新・日本代表プログラム」 UCSI大学にて半年間研...

政治に関するアンケートを実施する

川島 りこ( 日本大学高等学校)

...ンケートを取ることが出来ました。また週末に集計を取るにあたってロサンゼルスの政策などの受け取り方や考え方はもちろん治安やその背景などが分かり、アメリカはとても大きい国でまとめるのはとても難しいと感じま...