留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:考え 1件

全ての人が共存できる日本社会に!

岡田 彩来( 埼玉県久喜高等学校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・語学留学
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • アイラック バンクーバー
  • カナダ
  • バンクーバー
留学期間:
29日
  • LGBTQ+
  • 留学
  • カナダ
  • バンクーバー
  • 性の多様性
  • アンケート
  • インタビュー
  • レインボープライド
  • カナダから学ぶ!全てのセクシュアリティの人が自由に暮らせる社会に! 1ヶ月
  • 語学留学
  • ILAC
  • ホームステイ
  • 語学学校
  • 共存
  • 意見
  • 考え
  • 教育
  • 法律
  • 2024年の留学

詳細を見る

キーワードの一致:2002件

デザインの先進技術を日本に持ち帰る

Jun(千葉大学大学院/ 私立獨協埼玉高等学校)

...廊に「和の空間」を演出する装飾を制作しました。海外での生活を体感し、改めて「日本らしさとは何か」を考え直す、良い機会となりました。 大学に入ったばかりの頃は、留学は全く考えていませんでした。2015年...

日本の製品と職人魂を世界へ!!

きじー(筑波大学/ 京都市立堀川高等学校)

...ト調査を実施すること。四つ目は日本製品を広めるためには現地のコミュニティーに溶け込む能力が必要だと考え、現地のサッカーチームに参加したことです。  これら4つの中でも四つ目のサッカーチームでワンシー...

放射線計測の側面から核融合炉実現へ

ami(富山高等専門学校/ 富山高等専門学校)

...行ってきたことをする必要があったから。また、自身の視野を広げるために、一度留学してみたいと以前から考えていたから。  環境調査や検出器の性能評価実験、治具や架台の設計など来期キャンペーンに向けた必要事...

観光において魅力的な駅舎を学ぶ

S.I(岩手大学/ 岩手県立盛岡北高等学校)

...手県観光のインバウンド拡大において、公共交通機関利用の旅行がメジャーになることが一番の近道であると考え、ヒントを得る為に共通点のあるカナダの2都市へ見学へ行った。 それぞれの実践活動を通し、駅舎内のポ...

台湾vs日本?書写教育比較!

Sachiyo(広島文教女子大学/ 広島県立西条農業高校)

...て書けるようになる」だけでなく、文字の歴史や日本の文化を学ぶことができ、心を豊かにする魅力もあると考えています。ICT化が進められ手書きをする機会が減っているからこそ、書写教育を見直す良い機会なのでは...

レスター大学での実践活動とがん研究室配属

やっくん(名古屋大学/ 高田高校)

...設けられており、他国と自国の医療制度なども学ぶことができ、大変有意義でした。同時に今まで当たり前に考えていた自国について見つめ直す機会にもなり、貴重な経験となりました。モチベーションの高い海外医学生と...

メキシコの水問題調査

大宮奈央子(東洋英和女学院大学/ 東京女子学園高等学校)

...ィにあるメトロポリタン自治大学で雨水利用や市内の水インフラ事業を学び日本と異なる水利用格差について考えました。また実践活動として、国家水委員会という機関での資料収集、貧困地域でのインタビューやアンケー...

景観保全・修繕で地域景観の魅力を次世代へ

しげ(大分大学/ 神奈川県大磯高校)

...なくてもあきらめずにやり抜くことの大切さを知り、何事もすぐにあきらめずどうしたら良いのかを積極的に考えることができるようになった。 留学を経てより地域のまちづくりに貢献したいと感じ、留学で得た経験や出...

カナダで一ヶ月間の短期高校留学

小谷尚輝(独立行政法人国立高等専門学校機構 米子工業高等専門学校/ 独立行政法人国立高等専門学校機構 米子工業高等専門学校)

...だき、アメリカに渡航しました。そこでは各地の視察や高校体験等の貴重な体験をさせていただき、日本人の考え方と海外の人の考え方の違いがとても大きいことに驚きました。そこで、もっと長い期間、日本人が全くいな...

爆発圧着法を用いて創製した複合材料の解析

Tom(熊本大学/ 都城工業高等専門学校)

...必要としているかを理解した上で持っている技術を発揮することができます。研究者との議論を通して物事の考え方や習慣を学び人々の生活を実際に見ることで将来国際的な価値観を備えた人材になりたいと思ったため。 ...