留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:考え 1件

全ての人が共存できる日本社会に!

岡田 彩来( 埼玉県久喜高等学校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・語学留学
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • アイラック バンクーバー
  • カナダ
  • バンクーバー
留学期間:
29日
  • LGBTQ+
  • 留学
  • カナダ
  • バンクーバー
  • 性の多様性
  • アンケート
  • インタビュー
  • レインボープライド
  • カナダから学ぶ!全てのセクシュアリティの人が自由に暮らせる社会に! 1ヶ月
  • 語学留学
  • ILAC
  • ホームステイ
  • 語学学校
  • 共存
  • 意見
  • 考え
  • 教育
  • 法律
  • 2024年の留学

詳細を見る

キーワードの一致:2002件

感性工学の視点から伝統工芸を世界に発信!

伊藤 鈴(信州大学/ 茨城高等学校)

...・素材を感性工学の視点から商品開発・評価することで、より魅力を伝えることができるのではないかという考えから、「感性」のもとにある文化を学ぶためにベルギー・カトリック大学ルーヴェン(KUL)に10か月間...

社会包摂的な途上国支援を、政治学から学ぶ

まる(関西外国語大学/ 大阪府立北千里高校)

...響します。政治とカネ問題を理解することでより、将来的に途上国を考慮した公正が支援やビジネスモデルを考えることができると考えました。 約2年の留学生活は、机上の勉学に留まらず実践的な活動を加えることで充...

アーキテクチャを探る留学

張 致遠(九州大学/ 大連理工大学附属高中(中国))

...取る度に海外の建築作品のカッコよさに目を奪われていました。次第に自分の目で見て、学んで来たいという考えが固まり、学部生の間に交換留学をすることに決めました。 今後の設計に活かしていき、モノを作ることで...

有機農業で農業を元気に!

ゆーすけ(岡山大学/ 岡山県立岡山朝日高等学校)

...村に似ています。このように日本と似た土地で学ぶことで、日本の農業を改善するためのヒントが得られると考え、持続可能な農業の講義や農場経営の授業などを履修しました。授業では、実際の農場に見学やボランティア...

ドイツ語学習からのBioインターン留学

トミー(秋田県立大学/ 益田高校)

...には、大学卒業後、先進的なドイツの農業や食産業に従事し、グローバル規模で活躍できる人材になりたいと考えている。 トビタテ!留学JAPAN「日本代表プログラム」 世界的に見て大きなビオ(オーガニック)の...

新興国ビジネスのスペシャリストを目指して

冨沢元輝(筑波大学大学院/ さいたま市立浦和高等学校)

...た時間でした。そんな中で、私自身も彼らから刺激を受けて、「人々の平穏な日常を守るため」に生きたいと考えるようになりました。帰国した現在は、外務専門官を目指して予備校に通って勉強中です。 留学中に、社会...

フィリピンの英語力に迫る!

モル本( 兵庫県立芦屋国際中等教育学校)

...を目の当たりにし、普段自分が見ている世界の狭さを実感しました。 どうしたら英語を話せるようになるか考えていた時に目を付けたのがフィリピンです。第二言語習得に成功したフィリピンでは、ほとんどの国民が英語...

田沢湖へのクニマス里帰りのために!!

門脇ひなた(岩手大学/ 秋田県立大曲高等学校)

...、火山性酸性水が多く排出される世界最大級の温帯生態系でどのように生態系が維持されているのかを学び、考える機会とした。 私自身、田沢湖が位置している秋田県仙北市出身であり、地元が抱える問題に取り組みたい...

カナダで共生のヒントを探る!

かったん(神戸大学/ 大阪府立茨木高等学校)

...といかにして共に生きていけるかであると気づき、その問題を解決するためカナダに留学しヒントを得ようと考えた。 交換留学での授業や実践活動を通じて多文化主義の成功国といわれることもあるカナダの現状を理解し...

患部に薬を届ける、最強の"飛脚"をつくる

miku(大阪府立大学大学院 / 同志社女子高校)

...ル移行には新しい知見が得られつつあり,今後さらに機序解明に繋がる結果が得られるように進展させたいと考えております。 DDS開発・創薬研究を発展させる為に、その鍵となる先端的な顕微鏡技術や研究手法を習得...