留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:考え 1件

全ての人が共存できる日本社会に!

岡田 彩来( 埼玉県久喜高等学校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・語学留学
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • アイラック バンクーバー
  • カナダ
  • バンクーバー
留学期間:
29日
  • LGBTQ+
  • 留学
  • カナダ
  • バンクーバー
  • 性の多様性
  • アンケート
  • インタビュー
  • レインボープライド
  • カナダから学ぶ!全てのセクシュアリティの人が自由に暮らせる社会に! 1ヶ月
  • 語学留学
  • ILAC
  • ホームステイ
  • 語学学校
  • 共存
  • 意見
  • 考え
  • 教育
  • 法律
  • 2024年の留学

詳細を見る

キーワードの一致:2064件

世界一のオックスフォード大で教育を

Sayaka( 渋谷教育学園幕張高等学校)

...する基礎知識などを教えるのも教育機関の大切な役割であると思います。次に外交面において日本人は自身の考えを正しく主張し、海外とうまく交流していくべきであり日本においても能動的な教育を取り入れることを提案...

記憶のよりよい継承の方法を探る

Rieko(熊本大学/ 佐賀県立佐賀西高等学校)

...は高い関心を示した。このことから、ミュージアムが市民に対して果たしている・果たしうる役割そのものを考え直すことで、ミュージアムそのものの在り方をもっと柔軟に考えることができるようになるのではないかと思...

南アフリカで法と人権

まさだんご( 桐朋高等学校)

...ア活動をした。 人権思想の変遷や実際の法・条約を吟味するなど、理論的に人権保護について学ぶものと考えていたが、実際は、先生の「活動の中から学べ」という教えに従い、活動に励み、プログラム終了後も長い時...

クリスチャンと深く関わったオクラホマ留学

だいすけ(青山学院大学/ 青山学院高等部)

...教を本格的に学び始めました。結果として、私は現地で洗礼を受けて日本に帰国した今でも キリスト教の考えを持っています。   平凡な大学生活を送りそのまま社会人になるという、他人に敷かれたレールの上か...

パリで音楽づくしの二年間

さとみ(上智大学/ 埼玉県立和光国際高等学校)

...を友人に披露する機会があり、それがきっかけで日本に興味を持つ友人の姿を目にし、芸術の持つ力について考え始めました。また、幼い頃から楽器演奏を習っていたこともあり将来は芸術の中でも特に音楽分野の仕事に就...

次世代の粒子加速器の開発

Hiro(東京工業大学/ AICJ高校)

...求されます。博士課程を通じて自分がどのように社会に貢献したいのかなど、学生生活中に時折立ち止まって考える機会をもつことが重要だと感じます。 私は博士課程留学に際して専攻を変更したので、学部の間に学ぶ基...

FIND MYSELF

水野佐紀( 愛知県立千種高等学校)

...本人としての誇りを大切にすることが重要だと感じました。 ・多民族国家について学び、日本の未来を考えること 学校で日本の移民受け入れについて討論したことがきっかけで多文化主義に興味を持ちました。人々...

エネルギー✖ビジネスを学ぶ

山形晃平(同志社大学/ 奈良学園高等学校)

...学を半々くらいで受講していました。 その中で、エネルギーとビジネス分野についてアメリカではどんな考え方で取り組んでいるのか、皆がどのような意識を持っているのかなどを学んでいました。 また、OSPI...

学びの自己組織化!生体膜の研究

のん(大阪大学大学院/ 兵庫県立小野高等学校)

...として,社会としてどうあるべきか,常に世界の事に意識を広げた視座を持ち続けた研究者としてありたいと考えています。 ・研究活動(実験・解析・文献調査・ディスカッション) ・学会発表(アメリカ) ・企...

人の視覚系の情報処理メカニズムの解明

森本 拓馬(千葉大学→東京工業大学大学院/ 北九州工業高等専門学校)

...た新たな情報処理方法のヒントが隠されていることが期待されます。 博士課程に進学し研究者になることを考えた時に海外留学を決意しました。研究者の世界で生きていくには国を超えた共同研究が不可欠であり、そのた...