留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:考え 1件

全ての人が共存できる日本社会に!

岡田 彩来( 埼玉県久喜高等学校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・語学留学
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • アイラック バンクーバー
  • カナダ
  • バンクーバー
留学期間:
29日
  • LGBTQ+
  • 留学
  • カナダ
  • バンクーバー
  • 性の多様性
  • アンケート
  • インタビュー
  • レインボープライド
  • カナダから学ぶ!全てのセクシュアリティの人が自由に暮らせる社会に! 1ヶ月
  • 語学留学
  • ILAC
  • ホームステイ
  • 語学学校
  • 共存
  • 意見
  • 考え
  • 教育
  • 法律
  • 2024年の留学

詳細を見る

キーワードの一致:2002件

パリから花開くダイバーシティの働き方

あーーちゃん(北海道大学/ 北海道札幌西高等学校)

...、ダイバーシティ経営や人事・組織論について高校生の頃から興味を持っており、卒業論文のテーマとしても考えていたため、学びたいと思うようになりました。 パリ政治学院では、高度な経済学・経営学と共に、世...

独エネルギー転換から政策立案の手法を学ぶ

のっつー(獨協大学/ 埼玉県立春日部高等学校)

...り組んできたドイツ語や所属大学の協定枠を活かしたうえで、自身の専門性を高める手段として留学したいと考えるに至った。 まずEUで掲げた強固な脱炭素化方針・規範の下でエネルギー転換が推進されていると感じた...

レーザーが拓くものづくり

カズオ(埼玉大学大学院/ 埼玉県立坂戸高等学校)

...所に結晶を精製することが可能です。私はこの結晶化手法が、ものづくり分野の発展に繋がるのではないかと考え、応用分野への展開を見据えた研究に取り組みました。本留学による研究成果は、国内学会および国際学会、...

ヨーロッパの生活と街を堪能する

やまがた(北海道大学工学院/ 私立山手学院高等学校)

...日本で行っていた街並みの研究を深めるために、大学で理論を学び、インターンで実務を学ぶというセットで考えていました。 ウィーン工科大学では、模型を作るための最先端の機械が装備されていました。また、日本...

ドイツバイエルン州で地域活性化を学ぶ!

坂井優香(金沢大学/ 金沢西高等学校)

...活性化の取り組みたいと思います。具体的にはドイツをモデルに石川県の青年団を体制を改革していきたいと考えています。 トビタテ!留学JAPAN「日本代表プログラム」 ドイツバイエルン州レーゲンスブルクで、...

国際交流から考える地域活性化

Mitch(東日本国際大学/ 東日本国際大学附属昌平高等学校)

...itch 東日本国際大学附属昌平高等学校 東日本国際大学 経済経営学科・経済経営学部 国際交流から考える地域活性化 語学留学 英語 カンタベリー・クライスト・チャーチ大学 イギリス カンタベリー 中期...

言語や文化の違いを医療の障壁にさせない!

Arisa(杏林大学/ 東洋英和女学院高等部)

...いと感じました。そこで以前見学し、そのきめ細やかな医療に感銘を受けたイギリスにもう一度留学したいと考えました。具体的にはKing's College Hospital神経内科での1か月間の臨床実習と、...

未知なる病原体から日本を守れ!

さとしーと(北海道大学獣医学部/ 時習館高校)

...日本での学会において本成果を報告した。研究に限らず、日本とスペインの大学院生の生活スタイルの違いや考え方の違いを学ぶことができた。大学生活以外でもホストファミリーと過ごした時間はかけがえのない宝物であ...

日台交流のエキスパートを目指して

えいちゃん(神戸大学大学院/ 早稲田摂陵高等学校)

...台湾に関する知識を活かせる機会をうかがいつつ、「人間関係」に関わることができる仕事に就いて、立場や考え方の異なる人たちを繋ぐ存在になって、周囲の人たちと一緒に笑顔でいられように、日々努力を続けて精進し...

発展途上国で医師として働くために必要な力

T((非公開)/ (非公開))

...切って多めに払う心の余裕も必要な場面がある。 やはり英語の勉強は絶対に役立つ。特に、医療系で留学を考えている人は医療系の英単語はやっておいて損はない。「キクタンメディカル」というのをやりかけで留学に突...