留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:考え 1件

全ての人が共存できる日本社会に!

岡田 彩来( 埼玉県久喜高等学校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・語学留学
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • アイラック バンクーバー
  • カナダ
  • バンクーバー
留学期間:
29日
  • LGBTQ+
  • 留学
  • カナダ
  • バンクーバー
  • 性の多様性
  • アンケート
  • インタビュー
  • レインボープライド
  • カナダから学ぶ!全てのセクシュアリティの人が自由に暮らせる社会に! 1ヶ月
  • 語学留学
  • ILAC
  • ホームステイ
  • 語学学校
  • 共存
  • 意見
  • 考え
  • 教育
  • 法律
  • 2024年の留学

詳細を見る

キーワードの一致:2002件

スラムでインターン、フィールドワーク

齋藤誠仁(横浜国立大学/ 横浜市立桜丘高等学校)

...決めました。また、大学二年生の渡航の際、お世話になった現地の方々へ何かできることはないのだろうかと考え、NPOのインターンとして活動するという、今回の留学計画に至りました。 ・「スラム」と「ツーリズム...

ブラジルとハワイでコーヒー研究留学

ゆうり(筑波大学大学院/ 春日部共栄高等学校)

...とができたためです。 コーヒー産業について視野を広めながら、研究活動を行うことで専門性も高めたいと考え留学しました。コーヒーについては学部の頃から研究を行っていましたが、大学院では産地での評価や生産を...

海外で沖縄の魅力を再認識しPR方法を学ぶ

まい(琉球大学/ 球陽高校)

...国でありながら観光立国としてアジアの中心にあります。そのシンガポールで観光政策を学び、沖縄の未来を考えたいと思い留学しました。シンガポールでは沖縄のイベントを開催したり、PRしたり、シンガポールの観光...

韓国で研究とコミュニケーションの国際化

MAX(独立行政法人国立高等専門学校機構沼津工業高等専門学校/ 独立行政法人国立高等専門学校機構沼津工業高等専門学校)

...発表を聞くとともに、発表においてたくさんの意見を頂きとても充実した発表となった。 非常時でも冷静に考え、判断する 事前に自分が聞いていた説明と違っている部分が多く存在したことや、留学初日に登校した学会...

アーバンデザイン最先端の地で研究する

山本 黎(明治大学大学院/ 神奈川県立光陵高等学校)

...月 アメリカ合衆国・ポートランドとシアトルに合計4.5ヶ月留学をしていました。建築と都市を境目なく考える思考力を身につけるため、アーバンデザイン最先端の地で研究をしたいと思い留学をしました。ワシントン...

機械学習による特徴量抽出

ザッキー(香川大学大学院/ 福井工業高等専門学校)

...のハードウェア方面の研究を行っていたため、現地では将来必要となるソフトウェアの研究を行ってみたいと考え、機械学習の研究を行った。 提案手法の機械学習プログラムを作成し、日本で事前に計測して置いた分光デ...

イランでペルシア語&インターンシップ留学

やまえ(法政大学/ 法政大学第二高等学校)

...常識が通用しないイランでの生活のなかで粘り強さが培われたと思います。 今後は日系メーカーへの就職を考えています。留学前は記者に興味がありましたが、日本が世界の中でどのようなプレゼンスを持っているのか学...

マオリと生きる 〜先住民文化復興に向けて

河崎涼太(同志社大学/ NPO法人京田辺シュタイナー学校)

...知の進まない先住民の実情に対して、なんとか打破をしたいと、先住民政策が世界でも進む場所で学びたいと考えたのです。 特に言語復興に注目して行った留学を通じては、主に「学術、実践、暮らし」という段階的な...

政治科学の本場で博士号取得を目指す

Gento Kato(国際基督教大学, 早稲田大学/ 神戸市立葺合高等学校)

...になると思います。その時に現地の習慣になんとなく合わせてしまうのではなく、意識的に日本との違いについて考えてみてください。日本で生活することの簡単さ(そして大変さ)を見つめ直すきっかけになるはずです。

SDGsを日本の自治体にローカライズする

高木超(明治大学大学院/ 川越東高等学校)

...致で採択された「持続可能な開発目標(SDGs)」について、当時自分が働いていた自治体でも必要になる考え方であると感じたが、実際に自治体職員としての経験を持ち、その文脈を理解した人間がSDGsを理解しな...