留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:考え 1件

全ての人が共存できる日本社会に!

岡田 彩来( 埼玉県久喜高等学校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・語学留学
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • アイラック バンクーバー
  • カナダ
  • バンクーバー
留学期間:
29日
  • LGBTQ+
  • 留学
  • カナダ
  • バンクーバー
  • 性の多様性
  • アンケート
  • インタビュー
  • レインボープライド
  • カナダから学ぶ!全てのセクシュアリティの人が自由に暮らせる社会に! 1ヶ月
  • 語学留学
  • ILAC
  • ホームステイ
  • 語学学校
  • 共存
  • 意見
  • 考え
  • 教育
  • 法律
  • 2024年の留学

詳細を見る

キーワードの一致:2006件

平和とは何かを問い続けた1年間

松原優華(埼玉大学/ 長野県長野高等学校)

...きたいという気持ちも強いため、残り2回の長期休暇はインターンかボランティアという形で渡航をしようと考えている。大学院では平和構築学を深め、将来は研究しながら現地の人々とかかわり、人がひとりひとりと向き...

カナダで、学校以外の場での教育を学んだ

みっぽ(大阪大学/ 相生学院高等学校)

...のある分野であったオルタナティブ教育と結び付けて、バイリンガルのフリースクールができないか、などと考えるようになった。 自分がフリースクールの出身だったことから、普通の学校以外の場での教育、つまり...

こころの余白を感じたスウェーデンでの生活

Momona(国際基督教大学/ 横浜国際高等学校)

...、空き時間を視察に当てることができた。留学中にはファッションからサステナビリティーへのアプローチを考えるため、30団体以上へ視察。訪れた場所はスウェーデンにあるスローシティや、北欧テキスタイルアート協...

行動変容で持続可能な電力システムを!

ろっきー(慶應義塾大学大学院/ 宮城県気仙沼高等学校)

...工学だけでなく経済学の視点も取り入れた討論型の授業を履修することで、1つのテーマに対して多視点から考える力が身についた。 これからの未来を担う世界の同世代の若者たちと、これからの社会のあるべき姿につい...

壁画×現代美術

R(東京藝術大学大学院/ 私立女子美術大学付属高等学校)

...と思考しながら楽しみました。作者や時代の背景も勉強し、だんだんと見え方が変わってきました。日本での考え方に捉われず、まっすぐにやりたい方へ突き進もうという確信も、 沢山の人との出会いから得ることができ...

ラオス唯一のラム酒会社を世界へ

いなこす(東洋大学/ 東京都立つばさ総合高等学校)

...じて知ることになりました。ですから今回このトビタテ留学を通じて、少しでもそれらを学ぶことをしたいと考え、留学を決断しました。 フランスでは経済的観点から見た飲酒が社会や経済に与える影響をレポートを執筆...

アメリカで日本の労働状況改善案を模索

リノ(慶應義塾大学/ 聖心インターナショナルスクール)

...と思っていたのですが、事前研修などを通じて目標を定めて、それを達成するには何をしていけばいいのかを考えて実行する力が身につきました。 オープンマインド 留学先の大学では日本の大学に通っていたら合わなか...

臨床実習、病院実習

いおりょぎ(順天堂大学/ 東京都立小石川中等教育学校)

...ことで対応する力が付いた。 今回得た経験をもとに、アメリカの優れている点、日本の優れている点をよく考えながら2年間の研修医生活を送ることで、グローバルな視点を持ち続ける。また、将来の臨床留学のために日...

四国よ!世界の観光地域を目指せ!

青野 舞(長崎大学/ 愛媛県立今治北高等学校)

... 大学 人を頼るな!自分でやれ!  「自分」のことを自分以上に理解し、自分の問題を自分以上に真剣に考えてくれる人なんていません。留学もそうです。留学を決断してから、再び日本の地に足を下ろすまで、嫌とい...

行ってみないと分からなかったカンボジア

Hidenao Akiba( (非公開))

...訪れた街も学校の校庭もゴミだらけ。カンボジアをより良い国にしていくために一番深く関わっていると私は考える。アンバサダー活動として日本の伝統工芸品の和紙を使った「ちぎり絵」を子供たちと一緒に作った。1つ...