留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:考え 1件

全ての人が共存できる日本社会に!

岡田 彩来( 埼玉県久喜高等学校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・語学留学
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • アイラック バンクーバー
  • カナダ
  • バンクーバー
留学期間:
29日
  • LGBTQ+
  • 留学
  • カナダ
  • バンクーバー
  • 性の多様性
  • アンケート
  • インタビュー
  • レインボープライド
  • カナダから学ぶ!全てのセクシュアリティの人が自由に暮らせる社会に! 1ヶ月
  • 語学留学
  • ILAC
  • ホームステイ
  • 語学学校
  • 共存
  • 意見
  • 考え
  • 教育
  • 法律
  • 2024年の留学

詳細を見る

キーワードの一致:2000件

英国移民政策と欧州企業のESG経営を学ぶ

ゆい(慶應義塾大学/ )

...かが、より明確になりました。 日本より遥かに多様なイギリスでの生活を経て、イギリスにおける移民への考え方を、アカデミックな側面だけでなく日常生活の側面からも学ぶことができました。現在は、イギリスでの学...

かわいいだけじゃだめ?野生動物保護

山本 雪凪( 石川県立金沢伏見高校)

...。二つ目はアンバサダー活動として折り鶴を渡した際に、不快な言葉を言われたことです。しかし私は、自ら考え立ち上がることができました。挫折をしたときに、どのようにして立ち上がるかが大事なんです。 学んだこ...

異文化理解✖観光~殻を破って~

Kaho.w( 金沢大学人間社会学域学校教育学類附属高等学校)

...るため、海外の観光と比較することで石川県ならではの魅力や特徴を発見し、それを伝えられるような観光を考えたいと思い、このテーマに決めました。 平日はオックスフォードで語学研修を行いながら、放課後は...

タガメ復活への道:環境農業と先住民の教え

藤原 昌敬(石川県立大学、石川県立大学大学院/ 清教学園高等学校)

...集めているのが環境再生型農業です。私は大学院を卒業後、この環境再生型農業を国内で実践していきたいと考えていました。そこで、この画期的な農業に取り組む農家さんから実技指導を受け、実践的経験と技術的知識を...

世界最高峰のライフセービングスポーツ

浜地 櫂依( 湘南工科大学附属高等)

...さなければならない環境になった。その中で1日をどのように過ごすかや隙間時間をどのように活用するかを考える機会ができたため力が身についた。 今回の留学を経て自分は、ライフセービングというものでもっと世界...

建築物の「更新」手法を学ぶ

R.K(東京科学大学大学院/ 東京都立国立高等学校)

...、ETHには20を超える建築設計スタジオが開講されており、多角的な視点で建築について学べる環境だと考えていた。 具体的な建築のデザイン手法を学んだというよりは、自分の中の「建築」の持つフィールドが広が...

静岡のシャッター街を変えるためには。

りの( 静岡県立駿河総合高等学校)

...たい」という目標ができました。今後は現地での探究活動の内容をまとめ、静岡県の人口減少問題の解決策を考えていきます。また、将来に向けてより多くの国の都市計画について学んでいくため、もっと自分の英語力を向...

やりたいことができる人と環境をつくるには

脇田菜由( 名城大学附属高等学校)

...した。 仮説は働きやすい環境を整えるために政府の行動が必要や、権力のある人が道を示すこと。 と考えていました。それらを確かめるためにジェンダーギャップ指数(ジェンダー平等を示す指標1に近づく程平等...

高齢者の幸福度の高さの秘訣を調べる

小原れいなサンティアゴ( 福島県立郡山高等学校 普通科)

...国内外で活動するうえで両国の長所を互いに取り入れる活動をし、世界の医療レベルの底上げに貢献したいと考えている。 私は先週志望校に合格し、最初の一歩を踏み出した。 トビタテ!留学JAPAN「日本代表/...

人と自然の共存とは

ゆーみ( 横浜市立南高等学校)

...ることを考察しました。ボランティア活動には世界各国から世代を超えて人が集まっており、様々な価値観や考えかた、生活の違いに触れました。環境問題への取り組みや意識も大きく違い、世界全体で意識を高めるととも...