留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:考え 1件

全ての人が共存できる日本社会に!

岡田 彩来( 埼玉県久喜高等学校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・語学留学
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • アイラック バンクーバー
  • カナダ
  • バンクーバー
留学期間:
29日
  • LGBTQ+
  • 留学
  • カナダ
  • バンクーバー
  • 性の多様性
  • アンケート
  • インタビュー
  • レインボープライド
  • カナダから学ぶ!全てのセクシュアリティの人が自由に暮らせる社会に! 1ヶ月
  • 語学留学
  • ILAC
  • ホームステイ
  • 語学学校
  • 共存
  • 意見
  • 考え
  • 教育
  • 法律
  • 2024年の留学

詳細を見る

キーワードの一致:2006件

グアテマラで学ぶ文化資源マネジメント

小川雅洋(金沢大学大学院/ 岐阜県立岐阜高等学校)

...調査成果を還元できるのだろうか、遺跡や先住民文化の価値をどのように地域住民と共有できるだろうか」と考え始めたことがきっかけである。それに伴って、現地で行われている活動に身を投じることで実践的な学びをし...

高齢者がもっと過ごしやすい社会に

まゆか(岡山大学/ 広島大学附属福山高等学校)

...アメリカの高齢者の生活を目の当たりにできたのはいい経験だったと思う。 行動 今の自分に必要なことを考えて行動する力。それまでは自分で解決できないことはないがしろにするところがあったが、留学中は授業でわ...

医療機器の開発研究者を目指して

Ryota(東北大学/ 岩手県立一関第一高等学校)

...ったウプサラ大学の研究室で現地の大学院生や教授にインタビューを行い、ヨーロッパの人々の研究に対する考え方や研究スタイル、また日本との違いについて学んだ。 また,フランスでは研究室で医工学分野に関する...

シリコンバレーでロボティクス理論を学ぶ!

もりもり(創価大学/ 創価高等学校)

...しかけましたが、失敗は成功への近道であるとはこのことで、留学を経て、自身の強み弱みを理解し、ものの考え方の幅を大きく広げられたことは、人生にとって大きな財産です。 研究に海外で得られた知識と経験を活か...

民主主義をアップデートするための学び留学

ヒロ(立命館大学/ 京都外大西)

...を行う三大学オンラインディベートです。このディベートを開催した目的は各地域の若者の民主主義に対する考え方を知ることです。ディベートを通して、他国の学生の政治参加に対する意識の高さを知ることができました...

若者参加で姉妹都市交流を活性化する

じょな(山口県立大学/ 山口県立山口中央高等学校)

...利点は、グローバル化が進む社会の中で信頼ある関係をもとに異文化に接し、その輪を広めるところにあると考えます。しかし、一般的には行政や企業が中心となり、階層や年代の広がりに限界もあります。日本各地で民間...

最も熱いマイクロファイナンスを知れ!

YOSHI(東洋大学/ 北海学園札幌高等学校)

...。 貧困問題に興味があった私は日本にいる時から、何か世界の貧困問題解決のために貢献できないかと考えていた。手段を模索しているうちにマイクロファイナンスを知ることとなり、アジアで最もマイクロファイナ...

国際法と国内法の視点から学ぶ人権保障

香澄(新潟大学/ 新潟県立津南中等教育学校)

...決意しました。 大学での講義やディスカッションを通して、誰のどんな権利を守りたいか、保障する必要と考えるかは、人それぞれだということ、その価値観は国や地域によって異なると実感しました。 Oxfamでの...

世界のトップの環境でレベルアップ!

森田 孝明(熊本大学/ 山口県立山口高等学校)

...メリカの方が進んでおり、日本の研究者も多く研究留学を行っているため、自分も最先端の技術やアメリカの考え方を早く学びたいと思い、留学を考えていました。それに加え、在籍している研究室の教授の勧めもあり、今...

外国人教育の未来を変え、産業界に新風を

みなみ(京都外国語大学/ 滋賀学園高等学校)

...人に対するサポート体制を知りました。そこで日本にいる外国人、特に地元に多いブラジル人の教育について考え始めました。まだサポート体制が整っていない事を知り、日本の教育の死角となっているブラジル人教育の問...