留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:考え 1件

全ての人が共存できる日本社会に!

岡田 彩来( 埼玉県久喜高等学校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・語学留学
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • アイラック バンクーバー
  • カナダ
  • バンクーバー
留学期間:
29日
  • LGBTQ+
  • 留学
  • カナダ
  • バンクーバー
  • 性の多様性
  • アンケート
  • インタビュー
  • レインボープライド
  • カナダから学ぶ!全てのセクシュアリティの人が自由に暮らせる社会に! 1ヶ月
  • 語学留学
  • ILAC
  • ホームステイ
  • 語学学校
  • 共存
  • 意見
  • 考え
  • 教育
  • 法律
  • 2024年の留学

詳細を見る

キーワードの一致:2007件

パタゴニア淡水魚のDerogenidae

Karin(滋賀県立大学/ 紫野高校)

...ゼンチン北西パタゴニアでも同様に、淡水魚に寄生するDerogenidae科吸虫はこれまで1種のみと考えられてきたが、分類学的に問題を抱えたままで、形態分類に疑問が残り、かつDNA情報は皆無であった。そ...

アフリカの重要穀物カウピーの研究

ゆっこ@ボツワナ(鳥取大学、鳥取大学大学院/ 名古屋大谷高等学校)

...高校生の頃、テレビを通じて知った貧困・飢餓の問題に衝撃を受けたことから、「食こそ生命の源である」と考え、農学の道に進みました。一方で、高校生の頃から漠然と「留学がしたい」という想いがあり、大学生に参加...

プログラミングLover、IT教育を学ぶ

Sae(津田塾大学/ 都立立川高校)

...あまりにも周りにIT系女子がいないから、こんなにプログラミング楽しいのに何か出来ることはないかなと考え始めたのと、日本のIT教育大丈夫?ってなったことが、留学の決め手になった。 ・スウェーデンの中でも...

フィンランドで教育を学ぶ!

わこ(神戸大学/ 石川県立金沢泉丘高等学校)

...についての授業も多くとることができ、教育についてだけでなく、文化、人権、多様性などについて、自分の考え方を見直すきっかけとなりました。その後、フィンランドの中学校にボランティアとして潜入させてもらい、...

模擬国連留学

あや( (非公開))

...る力が身につきました。 弱さを見つめる 自分の短所に気づき、できないならできないなりに何ができるか考える力。最初、明らかに周りと英語力の差があるにも関わらず、それを認めずに会話だけで意思疎通しようとし...

2カ国で学ぶデザイン

ありさ(千葉大学/ 群馬県立太田女子高等学校)

...ことによって、ヨーロッパの中でのデザインの違い、デザインのスタイルごとの長所と短所についてそれぞれ考える良い機会になった。 自分で判断して行動する 最初は、周りの学生が思ったことを何でも発言するとき、...

浜松を起業家の街に!シリコンバレー留学

よっしー(静岡大学/ 静岡市立高等学校)

...、多様性が新たな価値を生み出すのに必要であると気がつきました。留学によって様々な人と出会い、様々な考え方を学び私の考え方にも多様性が生まれる良い留学となりました。 将来起業をしたいと考えていた私にとっ...

ボストンで病理学の神髄に触れる

大山壮歩(千葉大学/ 麻布高等学校)

...険制度などを取り巻く大きなシステムの違いはあれど、提供している医療レベルに大差はないということだ。考えてみれば当たり前の話で、国際論文などのエビデンスを元に世界共通の医療を行っているような時代である。...

ドイツサッカー人気の理由を探ってきた。

マツコ(大阪大学/ 埼玉県立浦和第一女子高等学校)

...。スポーツ熱が高まっている今、スポーツの力で日本を盛り上げたいと思い、スポーツビジネスを学びたいと考えました。 ドイツでは、サッカーがとても人気で、リーグの観客動員数は世界一です。サッカービジネスや...

住民主体のまちづくりを学びに

山根進也(島根県立大学/ 島根県立平田高等学校)

...です。 この経験から「地域社会」を巻き込んだまちづくりを深く学び、地元である島根県に貢献したいと考えました。また、夏シーズンの利用が集中している海を通年で盛り上げていきたいと感じたのもこの経験からで...