専門外の講義を受講、視野を広げる!
けんちゃん(大阪府立大学/ 初芝富田林高校)
- 留学テーマ・分野:
- 語学留学・英語
- 留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
-
- Oregon State University
- アメリカ合衆国
- オレゴン州 コーバリス
- 留学期間:
- 7か月
- ・学部留学
- アメリカ
- オレゴン州
- 西海岸
- 半年
- 自分が興味のある講義
- 寮
- 現地の人とシェアハウス
- 空
- 文化交流
詳細を見る
専門外の講義を受講、視野を広げる!
詳細を見る
...勉強そのものが子どもたちの自己肯定感を下げてしまっている現状に、違和感を感じ、幸福度や居心地の良い空間づくりといった観点から、デンマークに関心を持つようになりました。中でも、デンマーク発祥の教育機関で...
...分のクローゼットを3人で共有する形でした。バスルームは男女別のフロア共有で、トイレとシャワーは同じ空間にありました。(シャワーの際はサンダルが必須です。カゴに自分のシャンプーなどを入れて、毎度持ってい...
...ngineering 日本と世界の都市基盤の未来を支えたい! 大学進学(学位取得) 工学(機械・航空・宇宙・海洋・物質・材料・化学・医療・情報・画像・電気電子) リーズ大学 社会基盤工学部 社会基盤工...
...めました。 運よく友達から炊飯器をもらうことができたので主食はお米。週に一度の買い出しは冷蔵庫が空っぽになってから行って無駄なものを買わないように心がけました。また、毎週友達の家で行われていた夕食会...
児玉 幸斗 大館鳳鳴高等学校 東北大学 工学部機械知能航空工学科航空宇宙コース SFの実現に向けプロダクト開発を学ぶ 大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学) 工学(機...
...ました。 主に行ったこととしては、ホームステイをして現地の学校に通うことで現地の方々と話しやすい空間を作り、アンケートを行いました。アンケート内容はいたって簡単で「女の子と言ったら何色?」や「あなた...
...った。 行動力、社交力 初めて一人でトランジットのある飛行機に乗って、目的地までつくことができた。空港での手続き等も全部一人でできたことが良い経験になった。社交力という言葉があるのかは知らないですが、...
...を見つけるために二つの視点から考えアメリカに留学した。 ①宇宙×飢餓。シアトルには世界最大級の航空工場であったボーイングフューチャーオブフライトに行き、宇宙の可能性から飢餓の解決をできるかを考えた。...
...ルで過ごした経験があるからなんでも乗り越えられる、そんな気がします。 帰国時の出来事がきっかけで、空港で働くグランドスタッフを夢見るようになりました。それを叶えるためにも、今後は長期留学やワーキングホ...