留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:生活 2件

”子供と私と薬局と”ベビーシッター×薬局

りほ(熊本大学/ 川島学園れいめい高等学校)

留学テーマ・分野:
その他のテーマ
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • ドイツ人一般家庭、株式会社 World AuPair Japan、IIK(ドイツ語、語学学校)
  • ドイツ
  • デュッセルドルフ
留学期間:
1年間
  • オペア留学
  • ドイツ
  • デュッセルドルフ
  • 1年間
  • 長期
  • フィールドワーク
  • オペア
  • ベビーシッター
  • 語学学校
  • 薬局
  • Apotheke
  • 女性
  • 働き方
  • 生活
  • 薬剤師
  • ホームステイ

詳細を見る

キーワードの一致:1648件

日本のIT農業を考える。

ms(豊橋技術科学大学/ 松江工業高等専門学校)

...しいざ留学が始まるとそうもいきませんでした.授業を受けないと単位が取れないし,英語を話せないと日常生活に支障を来すからです.積極的に経験を積み,成長することの楽しさを学ぶことができました. 行動 今ま...

おいでませ!サラワク州!

中澤樹(関西学院大学/ 山口県立大津緑洋高等学校)

...ことで、自分自身を表現する自己開示力がつきました。  マクロな視点では、マレーシアでの5ヶ月の生活で感じた『自分の目で見て判断する』ことの重要性と、私が目標としている力『発信力や伝える力』、これら...

サステナビリテ×教育

ハマオカ(九州大学大学院/ 鹿児島県立屋久島高等学校)

...すが、同じ熱量で語り合えたというのは今後の大きな励みになりました。 立場表明 寮での留学生との共同生活を通して、自分の立場や考えをきちんと表明する力がつきました。12人の留学生はオーストリア、エクアド...

ドイツ,ケルンで近代建築の保存活用を学ぶ

たおだ(京都工芸繊維大学/ 滋賀県立膳所高等学校)

...根本的な問いを突き詰めることができた。 考える 専門分野を考える力や、異なる文化や社会背景の中での生活を通し、さまざまな物事の後ろにあるものを考えるようになったから 日本の近代建築の保存再生分野におい...

ジェンダーのあれこれを学ぶベルリン留学

Haruna (獨協大学/ 埼玉県立蕨高等学校)

...こともできた。 ものごとを多角的に見る この力は2つの側面から得ることができた力である。 ①留学生活を1秒でも無駄にしないために、どんなに些細な出来事でもwhy?を繰り返したりメタ認知を心掛け、学び...

和風ダンスミュージックで世界を盛り上げる

ともってぃー(法政大学/ 愛知県立旭野高等学校)

...ことができました。海外の友達だけではなく、日本人の友達も留学先で作る事の大切さを、実感しました。 生活 病院 友達と常備薬は、命を救う。  12月ごろ、留学先で風邪を引き、40度の熱が出ました。何日休...

エネルギー最前線:水素の可能性を探求する

重政海都(横浜国立大学大学院/ 都立青山高等学校)

...水素の研究をドイツの研究所と共同で行うことでより専門的な知見を得ることにつながった。また、現地での生活において学生や社会人など、様々な人と意見交換する中で、一般市民がこの課題にどのように向き合っている...

路上市場で対話を通じた販売戦略を学ぶ!

北嶋 泰周(京都大学大学院/ 長崎県立大村高等学校)

...立することが留学内容となります。 語学力 その他の言語 言葉ではなく、体で伝える ネパール語は日常生活に困らない程度に話せるようにはなりましたが、いざ路上市場を訪れて路上商人たちから話を聞こうとすると...

研究室で開発した高機能材料の特性評価実験

八木 洸紀(立命館大学/ 滋賀県立 石山高等学校)

...したらよいのかを解明していく。留学先で学んだ、立ち止まって考えることの重要性を活かして、今後の研究生活と就職後の仕事に取り組みたいと思う。 トビタテ!留学JAPAN「日本代表プログラム」 イタリアのト...

エンタメ✖️語学

えり(法政大学/ 茨城県立水戸第二高等学校)

...ました。自然な翻訳には英語の勉強だけでなく、現地の人々の文化や価値観への理解が必要と考え、英語圏で生活したいと思いました。さらに幅広い分野の知識も必要であるため、日本の大学では受けられない授業を受けた...