留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:生活 2件

”子供と私と薬局と”ベビーシッター×薬局

りほ(熊本大学/ 川島学園れいめい高等学校)

留学テーマ・分野:
その他のテーマ
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • ドイツ人一般家庭、株式会社 World AuPair Japan、IIK(ドイツ語、語学学校)
  • ドイツ
  • デュッセルドルフ
留学期間:
1年間
  • オペア留学
  • ドイツ
  • デュッセルドルフ
  • 1年間
  • 長期
  • フィールドワーク
  • オペア
  • ベビーシッター
  • 語学学校
  • 薬局
  • Apotheke
  • 女性
  • 働き方
  • 生活
  • 薬剤師
  • ホームステイ

詳細を見る

キーワードの一致:1644件

子どもの幸せと自分の「楽しい」の追究

ブラウン蕗七(京都大学/ 京都府立洛北高等学校)

...シスタントとしてボランティアを行い、デンマークや日本とは全く違う教育現場を体感しつつ子どもたちとの生活を楽しみました。デンマークで子どもの幸せについてヒントを得てそれをガーナやウガンダの学校での実践で...

γ線観測で雷発生のメカニズム解明に迫る

跡部蒼( 順天高等学校)

...ただき、車で山の上にある研究所へ向かいました。 研究所ではまず1週間実験を行い、現地の高校生と寮生活を共にしました。その後一度下山し、アルバカーキで開催された高校教師や物理学者が集まる会議に参加し、...

フィジーで海洋汚染について考える!

ほの( 茨城県立古河中等教育学校)

...たいことを自分自身で計画して進めていく行動力がついたと思います。 もともと海外に興味があり、新しい生活をしてみたいという思いがありました。しかし、留学に向けて何から始めたらいいのか分からず行動できずに...

ジェンダー平等とLGBTQについて学ぶ!

鈴木 天華( 静岡県立小山高等学校)

...。学校はオークランドの中心部に位置していたため、探究活動と語学学習を両立させることができました。 生活 お金 お金に関して 留学が決定したとき母親から「現地で使うお金はどうするの?」と聞かれ、海外経験...

最先端テクノロジー&科学技術社会論!

Fumi(東京大学大学院/ 桜蔭高等学校)

...のいく成果が生まれたため帰国後に再開した研究の手法が改善されました。 行動、挑戦、好奇心ベースでの生活 自分の知らない世界に積極的に飛び込んで、その結果を踏まえて次の行動の選択に繋げる力を得ました。 ...

教育×住居の視点を日本のまちづくりに!

宮﨑はなえ(日本女子大学 家政学部 住居学科 建築デザイン専攻/ 日本女子大学附属高等学校)

...ト企画を発案から実行まで行った。 小学校から現在まで女子校で過ごしてきて、それまでの15年間の学校生活は自分にとって慣れ親しんだ環境であったことから何か新しいことに挑戦してみたいと考えた。留学は環境を...

日本を超えて、大好きなハワイへ!

眞野亜月( 日本大学三島高等学校)

...とわかりません。とりあえず、なんでも挑戦してたくさん成功と失敗をして学びを得てきました。これからの生活でも自分がやってみたいことや興味を持ったことにはなんでも挑戦していきます。 留学を通して、日本をハ...

3Dプリンタの加工精度向上を目指した研究

保坂 英志(秋田工業高等専門学校/ )

...風による被害によって中止となったものの、試作や試験を友人たちと行ったことは楽しい思い出です。  生活については、アパートに居住し、メキシコ中央高原の比較的穏やかな気候のおかげか、快適に過ごすことがで...

ネパールで生理の貧困について学ぶ!

川村美湖( 名古屋大学教育学部附属高等学校)

...えていましたが、プライベートなことを聞く勇気が出ず、インタビューは出来ませんでした。しかし、日常の生活の中で宗教がいかにネパールの人々の暮らしに深くかかわっていることができました。例えば、観光でお寺を...

ドイツで環境共生型まちづくりを学ぶ

なつみ(東京大学大学院/ 東京学芸大学附属高等学校)

...とができました。 小さい頃から海外の自然や歴史、文化に強い関心があり、大学生になったら留学して海外生活を経験しようと心に決めていたので、留学に行く選択はもはや必然でした。そして、まちづくりの分野では、...