かわいいだけじゃだめ?野生動物保護
山本 雪凪( 石川県立金沢伏見高校)
- 留学テーマ・分野:
- 短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・語学留学
- 留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
-
- EFバンクーバー校
- カナダ
- バンクーバー
- 留学期間:
- 3週間
- カナダ
- バンクーバー
- 野生動物保護
- ボランティア
- 自然
- アウトドア
- 環境
- 鳥
- ライチョウ
- 猛禽類
- 動物
- 受け入れ先
- 絶対に受かりたい
- 2024年の留学
詳細を見る
かわいいだけじゃだめ?野生動物保護
詳細を見る
MLGsで琵琶湖を守る方法を世界から!
詳細を見る
環境討論~グローバル人財になるために~
詳細を見る
食とコミュニティから探る持続可能な社会
詳細を見る
環境政策と市民生活の関係を現地で学ぶ
詳細を見る
サステナビリテ×教育
詳細を見る
環境先進国スウェーデンで環境学を学ぶ
詳細を見る
グローバル人材になるためのヨーロッパ留学
詳細を見る
主体的な学びの場としてのボランティアを!
詳細を見る
カリブ海の海洋環境保護
詳細を見る
...がないような気がしました。今回の留学で色々な国のこと一緒のクラスに入る事が出来て、英語しか通じない環境にすることでたくさん話すことができました。そしてクラスメイトと仲良くなることができて本当に充実した...
...本美術展示の手法についてのアンケート調査を行った。 中学3年生のころ、「作品がつくられた当時と同じ環境で現代の美術館でも展示するべきだ」と思うようになり、日本の美術館よりも海外の美術館の方が、作品を当...
...(3か月以内) 2か月 CEDT(留学先大学の研究所)と京都大学の共同研究PJ立ち上げの為に、PJ環境の整備を行った。具体的には、現地研究所設備の把握、研究装置の立ち上げ、現地研究者との方針の摺合せが...
...を経験したかったことや、英語を使って様々な科目を勉強して、英語を使うことがより当たり前になるような環境で勉強したかったことが今回の留学内容の大きな柱となりました。 まず、留学を通して、何でもやっ...
...学に在籍している間は、二つの分野を独立して学ぶことは非常に難しいと思います。留学では自身を取り巻く環境が大きく変化しますので、異分野を学ぶチャンスでもあります。興味が赴くままに異分野留学に挑戦するのも...
...ー 短期(3か月以内) 17日 留学全体のテーマは、大学での留学に向けた英語力の強化とともに、自然環境について、特に人間と自然の共生について学ぶというものだった。私はその頃、海外の大学で獣医学を学び、...
...具体的には発展途上国の人たちが安価な人件費で不当に働かされるのではなく、正当な賃金をもらって働ける環境を創出する仕組み作りがしたいと考えています。 トビタテ!留学JAPAN「日本代表プログラム」 20...
...ン 大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学) 建築・土木・都市環境 チューリッヒ工科大学(ETHZurich) スイス チューリッヒ 長期(6か月以上) 1年6ヶ月...
...外に行くのも初めてで、1人で飛行機に乗ってスリランカへ行くこと自体が大きなチャレンジでした。そんな環境の中で、何事もやってみないと始まらないし、新しい事に挑戦するのはとても楽しく刺激的だと学びました。...