 
                  
NYからジェンダーレスを学ぶ
木村心香( 日本女子大学附属高等学校)
- 留学テーマ・分野:
- 短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・ジェンダーレスについて学ぶ
- 留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
- 
                    - オークランド
- ニュージーランド
 
- 留学期間:
- 3週間
- ニュージーランド留学
- ジェンダー
- 3週間
- ホームステイ
- 現地の学校
- 2024年の留学
詳細を見る
                     
                  
NYからジェンダーレスを学ぶ
詳細を見る
                     
                  
のび牛チーズを作る!放牧を学びにNZへ!
詳細を見る
                 
              
...に参加したりと貴重な体験をすることができました。 私は模擬国連の活動に参加しているのですが、現地の学校の生徒も模擬国連に参加していて特別に部室を紹介してもらったり、活動内容の共有もできました。 週...
                 
              
...データを集める定量的な面と人々の感覚である定性的な面の両方におけるデータを集めることを目標に、現地の学校と私が所属する学校で環境に関する知識の量がどれほど違うかを環境クイズで明らかにしてもらうことで定...
                 
              
...では購入できませんでした。それを学校の先生に説明すると駅に行けば良いと言われ駅に行ったのですが現地の学校から出された顔写真付きの学生証が必要と言われましたが学生コードはあるものの写真がついていなかった...
                 
              
...できました。また、クラスの大半がオーストラリア人やオーストラリアの市民権を持っている人ばかりで現地の学校に飛び込んだような気分でした。ホストファミリーのおうちにお世話になって、8歳の女の子がいるシング...
                 
              
...価値や役割への理解が深まったと思います。初めは交流プログラムだけで規定日数に達していたのですが現地の学校の事情で日数が足りなくなったところを、現地の学生と協力して活動証明書を作成しながらさまざまな施設...
                 
              
...リノベーションがしやすい環境にあるということがわかった。 積極的な行動 探究活動を行いながら、現地の学校にも通っていましたが留学先で自分から行動を起こさなければ機会を与えてもらえるということはありませ...
                 
              
...ステムについて研究したいです。 トビタテ!留学JAPAN「日本代表/新・日本代表プログラム」 現地の学校で出会った友達ととても仲良くなることができました。とってもいい人たちで毎日いろんな場所に連れて行...
                 
              
...ビタテ!留学JAPAN「日本代表プログラム」 10月11日ダブリンに到着 12日~14日まで現地の学校で活動(日本についてのプレゼン) 16日~17日も現地の学校で活動(専門家の方へのインタビュー...
                 
              
...ケア、3週間目は公衆衛生のボランティアプログラムに参加しました。 チャイルドケアでは午前中は現地の学校に行って授業を行い、午後からは修繕活動(壁の塗装、壁画を描く、セメント作り、ゴミ拾い、など)を行...