留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:海外 2件

世界を繋ぐ"国際弁護士"を目指す高校生✨

石谷羅楽( 大阪府立水都国際高等学校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・語学留学
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • ILAC -international language academic of Canada-
  • カナダ
  • トロント
留学期間:
5週間
  • 国際弁護士
  • 弁護士
  • 法学
  • 法律
  • 少子高齢化
  • 移民受け入れ
  • 社会問題
  • 人口減少
  • 解決策
  • カナダ
  • トロント
  • 5週間
  • 語学学校
  • インタビュー
  • 専門家
  • 街頭インタビュー
  • ホームステイ
  • バレエ
  • 海外
  • 短期留学
  • 夏休み
  • 2024年の留学

詳細を見る

キーワードの一致:1612件

クリスチャンと深く関わったオクラホマ留学

だいすけ(青山学院大学/ 青山学院高等部)

...にプログラミングできることにあこがれを抱いていたからです。 (独)日本学生支援機構(JASSO)「海外留学支援制度」 大学独自のもの  アメリカのオクラホマ州にあるタレクアという小さな町で、交換留学生...

パリで音楽づくしの二年間

さとみ(上智大学/ 埼玉県立和光国際高等学校)

...に、日本と他国の文化交流に貢献して行きたいと考えています。 (独)日本学生支援機構(JASSO)「海外留学支援制度」 2016年9月〜職業修士一年目 2017年9月〜職業修士二年目 一年目にお...

聖地アメリカで航空宇宙工学を学ぶ

SK(九州大学/ 埼玉県立浦和高等学校)

...が頻繁に行われていて、安い住まいを見つけることができる。 英語を死ぬほど勉強していけばよかった。 海外にやりたいことがある人や目的がはっきりしている人は、迷わず留学すべきです。 楽しいことも苦しいこと...

次世代の粒子加速器の開発

Hiro(東京工業大学/ AICJ高校)

...ーで最先端の研究を行う機会を得ました。アメリカで初参加の学会ではポスター賞を受賞しました。 発信 海外大学院の出願プロセスや、研究を通じて自身のこれまでの活動や学習成果を発信する機会が多くなりました。...

未来へとつなげるオーストラリア留学

Kanon( 清泉女学院高等学校)

...気づくことができたと同時に、もっと日本を世界に発信していくべきだと感じました。将来は、日本の良さを海外の方に発信できることにも携わりたいと思います。 トビタテ!留学JAPAN「日本代表プログラム」 ホ...

FIND MYSELF

水野佐紀( 愛知県立千種高等学校)

...重し、違いを認め合うことで、他者を受け入れることができる。」という自分なりの結論を導きました。いざ海外に出ると求められるのは“個性”です。自分がどんな人間なのか、自分の意見や考えを主張することができな...

エネルギー✖ビジネスを学ぶ

山形晃平(同志社大学/ 奈良学園高等学校)

...思いがありました。 実際に世界に出て他の国の同世代の考えや意識の違いを知ったり、日本だけじゃなく海外での自分の強み弱みも知れたらなという気持ちが留学のきっかけでした。 まじめなことでいうと、...

人の視覚系の情報処理メカニズムの解明

森本 拓馬(千葉大学→東京工業大学大学院/ 北九州工業高等専門学校)

...報処理方法のヒントが隠されていることが期待されます。 博士課程に進学し研究者になることを考えた時に海外留学を決意しました。研究者の世界で生きていくには国を超えた共同研究が不可欠であり、そのための土台を...

農学分野のサポーターになるための留学

室田明星(石川県立大学/ 石川県立金沢泉丘高等学校)

...せていただくことができた。2つ目の人脈は、留学生活を通して得た多国籍な人々との繋がりのことである。海外と関わる仕事がしたいと考えている私にとっては、将来的にもとても貴重なものである。3つ目の文化理解力...

ドイツ文学

カスミん(上智大学/ 国立大学法人奈良女子大学附属中等教育学校)

...学で得た経験や知識を高等教育機関で社会に還元していきたい。 (独)日本学生支援機構(JASSO)「海外留学支援制度」 カッセル大学の人文科学科博士課程に在籍しており、博士号の取得を目指している。ドイツ...