留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:海外留学 1件

キーワードの一致:185件

文系から公衆衛生修士へ

とみた まりこ(上智大学/ 高等学校卒業程度認定試験)

...状態で暮らせるよう、自分のできることをしていきたいです。 (独)日本学生支援機構(JASSO)「海外留学支援制度」 国際公衆衛生課程は3学期制で、1・2学期(9~4月)は授業、3学期(5~8月)は修論...

サイエンス✕3DCG!科学を可視化せよ!

たけ。(鹿児島大学大学院/ 福岡県北九州市 戸畑高等学校)

...こと」かつおそらく「大学時代にしか学べないこと」であったので自分の大学生活を延長してでも長期間を海外留学に費やす意義があったと思うのです。留学することを目的とするのではなく,留学することで何を得て,そ...

ドイツの労働環境、働き方、WLBとは

太田絵理(中央大学/ 静岡県立藤枝東高等学校)

...企業によりよい労働環境を提供したいと考えている。 (独)日本学生支援機構(JASSO)「海外留学支援制度」 大学独自のもの ドイツ語学習 9:00~12:30 教師による授業 13:30~...

地域の高校生にも海外と関わるきっかけを!

渡辺 和樹(東京学芸大学/ 山梨県立吉田高等学校)

...りなじみのない、困難そうなイベントや出来事にも挑戦しようとする態度がついたと感じます。 私の海外留学における最終的なゴールは私の地元である山梨のような地方にいる高 校生たちが外国に興味を持ち、外国...

幸せの国フィンランド、現地の教育を学ぶ旅

とってぃー(金沢星稜大学/ 石川県立金沢錦丘高等学校)

...留学」を創りたいと考えている。不登校の子どもたちが、自分がやりたいことを全力で取り組める環境を、海外留学を通じて実現させたい。 トビタテ!留学JAPAN「日本代表プログラム」 ルッコヌンミ市にあるマサ...

社会的インパクト装置としてのツーリズム

藤本直樹(立命館大学/ 京都府立鳥羽高校)

...することができるように想像力を持って取り組んでいきたい。 (独)日本学生支援機構(JASSO)「海外留学支援制度」 トビタテ!留学JAPAN「日本代表プログラム」 インドネシアのトップレベルの学生が集...

初めての経験ばかりだった語学留学

おのちゃん( 石川県立野々市明倫高等学校)

...くのかという事を考えていきたいと思います。 また、機会があれば、海外の大学に短期でも行ったり、海外留学、海外旅行と選択の幅を広げていけたらと思います。 トビタテ!留学JAPAN「日本代表プログラム」...

ソーシャルキャピタル豊かな環境での学び

KENTUCKY02(中央大学/ 私立桐蔭学園高等学校)

...本を"守る”という意味で未来を担う我々若者が現時点でこうした危機感を持つことが最も重要だと思う。海外留学をすると自分が日本人だというアイデンティティを持つようになると思うし、日本の文化・伝統を素晴らし...

コミュニケーションの本質を学ぶ

ぱんだ(金沢大学/ 四ツ葉学園中等教育学校)

...ョンを実際にとることで、自分の視野が一気に広がったような感覚を覚えました。それがきっかけとなり、海外留学に力をいれている大学に入学することを目指し、大学生になったら、必ず長期留学をしようと決心しました...

国際法と国内法の視点から学ぶ人権保障

香澄(新潟大学/ 新潟県立津南中等教育学校)

...いです。 トビタテ!留学JAPAN「日本代表プログラム」 (独)日本学生支援機構(JASSO)「海外留学支援制度」 6月から8月まではブリストル大学の事前語学コースを受講し、その後9月から翌年6月まで...