国境のない気候変動問題を学びに、海を渡る
えりか(九州大学大学院/ 須磨学園高等学校)
- 留学テーマ・分野:
- 大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学)
- 留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
-
- ストックホルム大学
- スウェーデン
- 留学期間:
- 10か月
- スウェーデン
- ストックホルム
- 交換留学
- 大学院生
- 学生寮
- 農業ボランティア
- 気候変動
- WWOOF
詳細を見る
国境のない気候変動問題を学びに、海を渡る
詳細を見る
持続可能な農業を目指して
詳細を見る
二酸化炭素を用いた石油の回収技術に迫る!
詳細を見る
えりか 須磨学園高等学校 九州大学大学院 生物資源環境科学府 国境のない気候変動問題を学びに、海を渡る 大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学) 地球・宇宙科学・環...
...で環境保護のボランティアに取り組みました。大自然に圧倒され、自然の雄大さを肌で感じました。一方で気候変動の影響も目の当たりにし、危機感を強く持ちました。絶滅危惧種であるロスチャイルドジラーフの生態調査...
...漢文の先生と出会えたことで、日本にいた頃以上に日本の文化の重要性を認識することができました。特に気候変動についてノーベル賞受賞者の眞鍋淑郎先生から教わったことは大きな刺激となりました。 飛び込み この...
青沼 惠人 東京大学大学院 理学系研究科 気候変動と海洋生態系・海洋環境 大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学) 地球・宇宙科学・環境科学・エネルギー・原子力 ス...
...校で日本語の授業のサポートをし、日本の伝統文化、日本の素晴らしさを広めました。 地球温暖化による気候変動でオーストラリア史上最悪の森林火災が起きました。それが原因でコアラが激減し、このままではコアラは...
...りに携わった方にお話を聞かせていただくこともできました。 また、その学校で出会った学生と一緒に気候変動に対するデモ活動(ストライキ)に参加しました。そこでは国は違っても同じ考えを持った人たちのさまざ...
...ろんな農家でのボランティアを通して、社会的な側面の視野も深めました。フランスでのインターンでは、気候変動に対して現場で、どのような対策を考え、施業をしているのか伺うことができました。ボランティアは、イ...
...ることで、自分の性格もより理解できるようになりました。 RE100を実現することに命を懸けます。気候変動に危機感を覚えたのもありますが、自分はRE100について沢山勉強をする中で、もはやこれは自分の得...
...を高めるための企画を定期的に開催していきたいと思っている。小学校では体験的な活動を多く取り入れ、気候変動に関する話題を日常に取り込んでいきたいと模索中である。また、自分の働く学校だけで活動をしてもなか...
...問題だと思っていても、日本ではあまり深刻な問題として大衆から扱われないようなことに関して、例えば気候変動やジェンダー不平等の問題などですが、同じ熱量で語り合えたというのは今後の大きな励みになりました。...