留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:東南アジア 42件

アート×キャリア教育でラオスの孤児に夢を

小牧そら( 追手門学院高等学校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・海外ボランティア
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • NPO法人Wisa
  • ラオス
  • ルアンパバーン・ビエンチャン・バンビエン・シェンクワン
留学期間:
2ヶ月
  • ラオス
  • 東南アジア
  • 2ヶ月
  • 3ヶ月以内
  • アート
  • イラスト
  • 教育
  • 孤児院
  • キャリア教育
  • ボランティア
  • 支援
  • 教育ボランティア
  • 国際ボランティア
  • 幸せ
  • 幸福
  • 共生
  • 途上国
  • 発展途上国
  • 途上国支援
  • 福祉
  • 教育支援
  • 国際問題
  • 国際協力
  • 寄り添う
  • 教師
  • 教育体験
  • 授業
  • 日本語
  • 短期留学
  • 中期留学
  • 未来

詳細を見る

旅あり人あり涙あり!マレーシアで3ヶ月!

栗林 輝(Hikaru Kuribayashi)( 市立札幌開成中等教育学校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・語学研修、大学研修、現地高校
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • マラヤ大学(Universiti Malaya)、現地高校、語学学校
  • マレーシア
  • クアラルンプール
留学期間:
3ヶ月(82日間)
  • マレーシア留学
  • 現地高校
  • 語学学校
  • マラヤ大学
  • 自然
  • 高校1年生
  • 3ヶ月
  • 学生寮
  • 札幌開成
  • プログラミング
  • クアラルンプール
  • 中期留学
  • 東南アジア
  • 2024年の留学

詳細を見る

旅あり人あり涙あり!マレーシアで3ヶ月!

栗林 輝(Hikaru Kuribayashi)( 市立札幌開成中等教育学校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・語学研修、大学研修、現地高校
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • マラヤ大学(Universiti Malaya)、現地高校、語学学校
  • マレーシア
  • クアラルンプール
留学期間:
3ヶ月(82日間)
  • マレーシア留学
  • 現地高校
  • 語学学校
  • マラヤ大学
  • 自然
  • 高校1年生
  • 3ヶ月
  • 学生寮
  • 札幌開成
  • プログラミング
  • クアラルンプール
  • 中期留学
  • 東南アジア
  • 2024年の留学

詳細を見る

誰もが健康を享受できる世界を目指して

Saki.K(東京工業大学大学院/ 東京都立国立高等学校)

留学テーマ・分野:
大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • UCSI university Faculty of Applied Sciences Food Science with Nutrition
  • マレーシア
  • クアラルンプール
留学期間:
6ヶ月
  • マレーシア
  • クアラルンプール
  • 研究留学
  • 東南アジア
  • ヘルスケア
  • ヘルスプロモーション
  • 体内時計
  • 時間栄養学
  • ランニング
  • 2024年の留学

詳細を見る

地盤災害

中嶋(東京工業大学/ 神奈川県立横浜翠嵐高等学校)

留学テーマ・分野:
大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • マラヤ大学工学部土木工学科
  • マレーシア
  • クアラルンプール
留学期間:
3か月
  • 土木
  • 地盤工学
  • 斜面安定
  • コンクリート
  • 非破壊検査
  • 土質力学
  • 土木工学
  • 建設
  • マレーシア
  • クアラルンプール
  • 3か月
  • 大学院留学
  • 交換留学
  • Airbnb
  • 東南アジア
  • 2023年の留学

詳細を見る

世界有数の観光地で学ぶバイオマスの今!

永幡正憲(豊橋技術科学大学/ 津山工業高等専門学校)

留学テーマ・分野:
大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • Udayana University、工学部、機械工学科
  • インドネシア
  • バリ島
留学期間:
10ヵ月
  • インドネシア
  • バリ島
  • スマトラ
  • ランプン
  • アジア
  • 東南アジア
  • 廃棄物
  • ゴミ問題
  • 環境問題
  • ボランティア
  • 酪農
  • 農業廃水
  • バイオマス
  • クリーンエネルギー
  • バイオガス
  • メタン発酵
  • 化学
  • 理系
  • 大学院
  • ホームステイ
  • ヒンドゥー教
  • エネルギーをみんなにそしてクリーンに

詳細を見る

シンガポールでDNA解析技術を学ぶ

みさと(愛媛大学/ 高知県立高知小津高等学校)

留学テーマ・分野:
大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • Nanyang Technological University, The Asian School of the Environment
  • シンガポール
留学期間:
9ヶ月
  • シンガポール
  • 9か月
  • 研究留学
  • 大学院留学
  • 熱帯雨林
  • 東南アジア
  • 集団遺伝
  • 遺伝
  • 2021年以降の留学

詳細を見る

日本の労働力人口減少の解決策を探すために

ゆや(シンガポール国立大学/ 加藤学園暁秀高等学校)

留学テーマ・分野:
大学進学(学位取得)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • シンガポール国立大学・商学部
  • シンガポール
  • シンガポール
留学期間:
4年間
  • シンガポール
  • 東南アジア
  • アジア
  • 正規留学 JASSO
  • 奨学金 国際バカロレア
  • IB
  • DP
  • IBDP
  • 一条高 ビジネス
  • 商学
  • 経済学
  • 学生寮 オーケストラ
  • バイオリン
  • インターン

詳細を見る

インドネシアの貧困と人材育成を考える。

コウヘイ(東京外国語大学/ 茨城県立竜ヶ崎第一高等学校)

留学テーマ・分野:
大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • インドネシア大学人文文化学部インドネシア文学専攻
  • インドネシア
  • ジャカルタ・デポック
留学期間:
9ヶ月
  • インドネシア
  • 東南アジア
  • 長期留学
  • 交換留学
  • 語学力向上

詳細を見る

キーワードの一致:95件

食糧問題解決に向けた有用微生物の探索

今野凜(新潟大学/ 秋田県立大曲高等学校)

...的農業発展を目指して、稲作に利用可能な微生物の探索、選抜を行ってきた。また、タイをはじめとする東南アジアの農業事情を、農業組合の研修旅行や農業科学センターの見学を通して学んだ。机上の研究だけではなく、...

持続的な取引フェアトレードで貧困解決を!

MAI(駒澤大学/ 福島県立相馬高校)

...で折り紙等の日本文化発信を行いました。 高校生の時、3年間担任の先生(海外経験豊富)が同じで、東南アジアや海外での出来事を話してくれました。そこから、留学経験0の私が他国に興味を持ち、そんな中たまたま...

水と共生する社会

マリナ(上智大学/ 静岡県立沼津東高等学校)

...ば大丈夫です。しかしタイにいるときは、タイ語が全くできないので、成分表示も読めないし、そもそも東南アジアはほとんどマーケットでご飯を買い、料理する文化ではないので、veganとは何かをタイ語で説明する...

発展途上国の水環境の実態を学ぶ

ちゃる(阿南工業高等専門学校/ 阿南工業高等専門学校)

...留学中に、自分が水処理の中でも特に浄水処理について学びたい、と気づくことができました。今後は、東南アジア、アフリカを対象に浄水処理に関する研究活動を行なっていく予定です。また日本から見た発展途上国の水...

カンボジアでIT技術を学んだ3週間

numashi( 佐久長聖高等学校)

...修含む) キリロム工科大学 カンボジア コンポンスプー州 短期(3か月以内) 3週間 私は、「東南アジアのIT大学で、英語で先端のIT技術を学ぶ」というテーマでカンボジアのキリロム工科大学に3週間留学...

自然農法・オーガニックを多角的に学ぶ!

國眼綾乃(大阪大学/ 宝塚北高校)

...のことを考えながら日々過ごしていました。フィリピン大学では社会問題や人権問題、人類学、食文化や東南アジア論など、このフィールドワークに関係する授業を沢山履修しました。フィリピン人に交じって授業を履修し...

カンボジアのプロサッカークラブで働く!

いつキング(京都産業大学/ 京都産業大学附属高等学校)

...験をしました。なんでやろ?油?水?と考えましたが、原因は生野菜をたべていたことだと思われます。東南アジアは衛生管理があまり整っていません。火を通すとある程度大丈夫ですが、生は慣れるまではやめておきまし...

コミュニケーションの本質を学ぶ

ぱんだ(金沢大学/ 四ツ葉学園中等教育学校)

...同じ授業に参加し、レポートやプレゼンテーションなどの課題をこなしていました。インターンシップも東南アジアの国で行う予定だったので、特に、東南アジア研究の授業を多く履修しました。 中学生の頃から外国に対...

IT日本語人材育成インターンシップ

Anna(立命館大学/ 大阪府立千里高等学校国際文化科)

...を送っていたため、現地の人々と近い生活をおくることができました。 生活 車 GRABの安全性 東南アジアでの主な交通手段はバイクですが、運転に慣れていない外国人にとって移動手段は配車アプリ(Grab)...

東南アジアでハラル観光を探求する

しゅん(東北大学/ 群馬県立高崎高等学校)

しゅん 群馬県立高崎高等学校 東北大学 経済学部 東南アジアでハラル観光を探求する 大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学) 人類学・言語学・歴史学・社会学・国際文化 ...