留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:期間 1件

キーワードの一致:792件

住民主体のまちづくりを学びに

山根進也(島根県立大学/ 島根県立平田高等学校)

...が学びたいキーワードをインターネットで検索し候補を挙げ、全てに連絡しました。しかし受け入れてほしい期間や、させてもらえること等の条件が合う所がなかなか見つからず苦労しました。そこで現地で活動している日...

gapyearで日本に自由を!

歩くコメディ映画 SHUTO! しゅーと(東洋大学/ 千葉県立成田北高校)

...るのかという感情というジャンルにとても興味を持つことができた。 それを帰国してからも、休学という期間をとうして日々勉強して発信できている。 行動、コミュ、感謝 行動を起こすことで新たな出来事や人と出...

北京大学で学ぶ国際関係学

emi(早稲田大学/ 都立立川国際中等教育学校)

...挑戦する余裕が出てくると思います。この時自分から貪欲に前倒しで情報収集をしに行くことで限られた留学期間を無駄にすることなくたくさんの特別な経験をすることができると思うので、ぜひ恐れずに様々なことに挑戦...

カラフルな都市ベルリンで文化事業を学ぶ

AT(早稲田大学/ 都立小石川高等学校)

...PAN「日本代表プログラム」 2018年9月からドイツ、ベルリン自由大学の文献学専攻博士過程で二学期間在籍、博士論文の完成に向けた研究、調査等の活動を行った他、研究に関わる分野をテーマにしたゼミなどに...

ジャワのガムランとワヤンを本格的に学ぶ

きしちゃん(東京藝術大学大学院/ 茨城県立水戸第一高等学校)

...勧めたい。それは二つの価値があるからである。一点目は、現地で自分が学びたいものを現地で、さらに一定期間集中して、直接学ぶことができるということである。二点目は、自分の力で課題を解決する行動力がつくとい...

タンパク質の研究留学

ゆまたばし(お茶の水女子大学/ 私立晃華学園高等学校)

...研究力を総合的に高めたいと考えています。 トビタテ!留学JAPAN「日本代表プログラム」 留学期間である2.5ヶ月の間は、週6日間研究を行っていました。研究について、具体的には、コンピュータのスク...

太陽光発電効率向上のための材料探索

ほっしー(東京工業大学大学院/ フェリス女学院高等学校)

...修士論文研究に役立てる予定である. 大学生になるまでは海外に行ったことがなく,大学のプログラムで短期間アメリカとタイに行ったことが一つのきっかけになった.アメリカでは大学の授業や研究室を見学,異なる背...

トルコで学ぶ!ハラール×観光

くるみ(大阪大学/ 京都女子高等学校)

...ル認証についてインタビューを行い、輸出入における実態についても学びを得ることができました。 この期間はトルコ人の女の子2人とシェアハウスをしていました。 H.I.Sトルコでインターンを行いました。内...

デンマークの若者支援制度に関する研究留学

MIKIYOSHI(筑波大学/ 茨城県立竹園高等学校)

...に対する好意的な風潮やそのための成人教育機関フォルケホイスコーレの伝統、教育制度における任意の猶予期間など、デンマークの「ゆったりした教育文化」に強く惹かれていき、体感するために留学に踏み切りました。...

伝える力で世界に挑むー夢を追って留学へー

みほ(名古屋大学/ 愛知県立明和高等学校)

...ぶクラス、現代社会の諸テーマを表現にうつすクラスなど実技中心のものばかり。試験も実技中心で、テスト期間はクラスメイトとスタジオに通い詰め30分の作品を作っていました。まさに興味のど真ん中をつく授業ばか...