留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:暮らし 1件

キーワードの一致:369件

本場で学ぶ In Hawaii!

Hazuki( 東京家政大学附属女子高等学校)

...について学べる博物館や宮殿、曲に登場する山などの自然に訪れました。実際に自分で体験する事でそこで暮らしていた人の気持ちや風景、その場所がどんな所なのかなどを感じることが出来ました。語学学校では自分より...

人と人を繋ぐアフリカ、ボランティア留学

shiona(山形大学/ 宮城県志津川高等学校)

...とインターンシップを行いました。 ローカルなNGOでのボランティアを行うことで、より現地の人の暮らしが見えてくるのではと思い、4つの内3つはローカルNGOを選びました。3つとも全て学校、主に小学生以...

政治に関するアンケートを実施する

川島 りこ( 日本大学高等学校)

...・サンフランシスコ 短期(3か月以内) 4週間 私のテーマは日本の政治を良くするためにアメリカで暮らしている人に対してアンケートを実施してどの政策がどう思われる傾向にあるのかなどを調査することでした。...

オンラインでは学べない脱プラを学ぶ

江口優斗(同志社大学/ 同志社香里高等学校)

...中学生のブラザーが1人いました。(あともう2人ホストブラザーがいましたが、大学生だったので2人で暮らしていて、休みの日だけ帰ってきていました。)また、そのホームステイ先はたくさんの留学生を受け入れてい...

高度人材を招き・支えるための留学!

常田千尋(千葉大学/ 北海道立函館中部高等学校)

...関しても学び直している気持ちで授業には熱心に取り組みました。この留学を通して、私はアパートで一人暮らしをしていたので、気軽に話をできる友人ができるか不安でしたが、この交換留学の期間にたくさんのクラスメ...

オーストラリアのコアラを守りたい!

山木 真佳那( 跡見学園高等学校)

...べてをコアラ基金にあてているそうです。 オーストラリアには広大な自然があり、数多くの野生動物が暮らしていますが、政府の保護活動によって、その生態系が守られています。野生のコアラに対しては、生息地回復...

有人宇宙開発を薬学で変える

平嶺 和佳菜(東京理科大学/ )

...。毎日通勤時間が変わり、バスや電車の調子が悪いと1時間以上余計にかかり困りました。 また、私が暮らしていたのが冬だけだったのですが、非常に寒かったです。-10℃くらいのところで、路面電車が全く来ず、...

語学✖️音楽✖️ボランティア

西松 佑華( 洛南高等学校)

...にいく活動である。約40人のボランティアの人たちが3~4グループに分かれて道の端にテントを立てて暮らしている人々に食料を配っていった。フランスは欧州で初めてフードバンクを始めた国でもあり、市民が気軽に...

多様性の国マレーシアで学ぶ相互理解の実践

Suzy( 奈良女子大学附属中等教育学校)

...6か月以内) 6カ月 マレーシアは多民族国家と言われています。マレー系・中華系・インド系の人々が暮らしており、国教がイスラム教なので、中東イスラム圏からの留学生もたくさん来ています。クアラルンプールは...

幸せの国フィジーでチャイルドケア

Natsuki( 福島県立磐城高等学校)

...たり、大変なこともとても多かったです。それでも、ホストファミリーや村の人々は本当に楽しく、笑顔で暮らしていて、愛を感じる瞬間がたくさんありました。生活は決して豊かなわけではないけれど、私は村で生活して...