留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:教育現場 1件

フィンランド教育の比較統合で学ぶ教師の姿

Lily Yuriko(慶應義塾大学/ 東京都立国際高等学校)

留学テーマ・分野:
大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • ヘルシンキ大学,ウェラーズヒル州立学校, The Brisbane Japanese Language and Culture School
  • オーストラリア・フィンランド
  • ヘルシンキ・ブリスベン
留学期間:
ヘルシンキ2017年8月〜3月ブリスベン2018年3月〜4月
  • フィンランド留学
  • オーストラリア留学
  • 教育
  • 子供
  • 外国にルーツのある児童
  • 教師教育
  • 教育現場
  • ヘルシンキ大学
  • 6か月
  • 私費留学
  • フィールドワーク
  • シェアハウス
  • 第二言語習得
  • 多分化
  • 多文化共生
  • 個性
  • 違い
  • バックグラウンド
  • つめこみ教育
  • 質の高い教育をみんなに

詳細を見る

キーワードの一致:44件

多文化共生を実現する教育を調査!

さら( 静岡雙葉高等学校)

...言語や文化を知る楽しさと難しさを実感しました。また、探究活動を通して、多文化共生を実現するために教育現場ができることとして、自然に多文化を知ることができるような環境を作ることが大切だという考えを得るこ...

微笑みの国タイで学ぶ生徒主体の教育

林和樹( 近江兄弟社高等学校)

...、考察を行いました。 私は、日本の教育における威圧的な指導方法に対して疑問を持っています。身近な教育現場でよく見られる厳しい指導や叱責が、生徒の自己肯定感、学習意欲を低下させるなど、長期的な悪影響を与...

フィンランドの学校で幸福度について学ぶ

吉田恋菜( 静岡県立浜松西高等学校)

...、ホストシスターやホストブラザーと楽しく過ごすことができました。フィンランドの子どもたちと実際に教育現場で過ごす中で、語学力の凄さとたくさんのことに挑戦する環境が好奇心に繋がり幸福度が向上するのではな...

子供の「好き!」を追求する教育システム

木村泰朗(新潟大学/ 秋田県立大館鳳鳴高校)

...、留学を志しました。 子供達が自発的に問いを考え、友達と対話しながら自分の意見を作っていく様子を教育現場で見て学んだことで、授業の組み立て方や先生の指導法等、主体性に重きを置いているからこその対応が数...

子どもの幸せと自分の「楽しい」の追究

ブラウン蕗七(京都大学/ 京都府立洛北高等学校)

...れ難民キャンプと村の学校で授業アシスタントとしてボランティアを行い、デンマークや日本とは全く違う教育現場を体感しつつ子どもたちとの生活を楽しみました。デンマークで子どもの幸せについてヒントを得てそれを...

デザイン思考を深め教育に活かす

IZUMI(愛知学院大学/ 名古屋経済大学高蔵高等学校)

...験した。 NPO法人結び手で教育支援のインターンシップを経験した。貧困地と言われるブッダガヤで、教育現場や村の女性自立支援活動の様子の確認など、主に現場に携わらせてもらった。 費用 費用準備 渡航前が...

ろう、難聴者の手話での英語教育

みゆう(國學院大学/ 帝京大学高校)

...上) 9ヶ月 アメリカ手話を現地で学びながら、小学生から高校生までを対象としたろう学校での実際の教育現場を視察。 2023年8月から2024年1月まで、オーロニー大学にてアメリカ手話の習得と、カリフ...

海鮮大好き女子のノルウェー留学

あきみ(東北大学/ 栃木県立宇都宮女子高等学校)

...から、一般(海洋生物学を学んでいない人)の意識を高める必要性に気づいたため、ドローバック水族館に教育現場として水族館の役割を視察しに行きました。オスロフィヨルドの海洋生物種のみを展示する小さな水族館で...

教育大国ニュージーランドで学び方を学ぶ

丸山明依(富山大学/ 長野県松本蟻ヶ崎高校)

...にするという理念が掲げられている。そんなニュージーランドの語学学校に通い実際に教育を受け、実際の教育現場ではどんな学びがなされているのか、日本の教育環境とどう違うのかを体感し、日本にいてもできる自分自...

エストニアのICT教育を学ぶ!

Ema(国立和歌山工業高等専門学校/ 国立和歌山工業高等専門学校)

...ltilingua keeltekool エストニア タリン 短期(3か月以内) 1ヶ月 日本の教育現場をICTで変える為に、私はICT教育先進国と言われるエストニアに留学をしました。 計画時に予定...