留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:支援 5件

アート×キャリア教育でラオスの孤児に夢を

小牧そら( 追手門学院高等学校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・海外ボランティア
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • NPO法人Wisa
  • ラオス
  • ルアンパバーン・ビエンチャン・バンビエン・シェンクワン
留学期間:
2ヶ月
  • ラオス
  • 東南アジア
  • 2ヶ月
  • 3ヶ月以内
  • アート
  • イラスト
  • 教育
  • 孤児院
  • キャリア教育
  • ボランティア
  • 支援
  • 教育ボランティア
  • 国際ボランティア
  • 幸せ
  • 幸福
  • 共生
  • 途上国
  • 発展途上国
  • 途上国支援
  • 福祉
  • 教育支援
  • 国際問題
  • 国際協力
  • 寄り添う
  • 教師
  • 教育体験
  • 授業
  • 日本語
  • 短期留学
  • 中期留学
  • 未来

詳細を見る

カンボジアのプロサッカークラブで働く!

いつキング(京都産業大学/ 京都産業大学附属高等学校)

留学テーマ・分野:
海外インターンシップ
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • Angkor Tiger FC
  • カンボジア
  • シェムリアップ
留学期間:
8か月
  • ・カンボジア
  • シェムリアップ
  • ・8か月
  • ・スポーツ
  • プロサッカークラブ
  • ビジネス
  • 経営
  • フロント
  • マーケティング
  • オフィス
  • フィールド
  • ユース
  • アカデミー
  • コーチ
  • スタッフ
  • インターンシップ
  • 支援
  • 貧困地域
  • ・サッカー
  • フットサル
  • ・アパート
  • 一人暮らし

詳細を見る

直感を信じて飛び込んでみた大学院留学!

あやかめ(慶應義塾大学/ 茗溪学園高等学校)

留学テーマ・分野:
大学院進学(修士号・博士号取得)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • シェフィールド大学 教育学専攻修士課程:言語と教育
  • イギリス
  • シェフィールド
留学期間:
約13か月
  • イギリス
  • シェフィールド
  • 大学院
  • 慶應
  • 教育
  • 言語
  • 茗溪学園
  • 英語
  • 移民
  • 母語
  • 修士
  • 1年
  • 支援
  • 子供
  • 子ども
  • 文化
  • アイデンティティ
  • 第二言語

詳細を見る

キーワードの一致:446件

人権意識を高めたい!途上国の教育を学ぶ!

りほ( 福岡雙葉高等学校)

...伺ってから、タンザニアの女性や子供たちがこれ以上被害者にならないよう基本的人権について教えるなどの支援を行い、タンザニアの現状を自分の目で確認することができました。このような活動以外にも、毎日の通勤中...

インクルーシブ教育を浸透させるには

門口愛実( カリタス女子高等学校)

...ビュー、現地校でのインクルーシブ教育の体験、インクルーシブ教育に力を入れている小・中学の訪問、特別支援学校の訪問です。アンケートやインタビューではニュージーランドのインクルーシブ教育の現状を知る目的で...

教育で貧困層の子どもたちの可能性を広げる

C( )

... CECジャパンネットワーク フィリピン セブ 短期(3か月以内) 3週間 留学先で貧困地区を訪れ支援ボランティアに参加しました。主な訪問先は中国人墓地、山村集落、都市スラム、海上スラム、マザーテレサ...

静岡を世界都市にしたい!

山梨ひなた( 静岡県立静岡高等学校)

...の自分と帰ってきた後の自分ではとても大きな成長があった。たくさんの縁に恵まれ、たくさんの人の協力や支援を受けて留学する事ができる経験は、なかなかできない貴重で生涯の財産となった。不安や期待、緊張などい...

暗号でサイバー性犯罪をなくしたい!

R(お茶の水女子大学/ 女子学院高等学校)

...ようになり楽しかったので、これからも学び続けたいです。 韓国性暴力相談所では韓国の性暴力被害者の支援の在り方と現状を学びました。具体的なタスクは性暴力に立ち向かうための精神的・身体的訓練のマニュアル...

恐竜と伝える力を探る、カナダ恐竜大冒険!

リンリン帝国長官( クラーク記念国際高等学校)

...に入学するときから、高校生のうちに留学したいと考えていました。そんな時、トビタテ!留学JAPANの支援制度を教えてもらい、迷うより先に挑戦しよう!と思い切って応募を決めました。せっかく自由に計画が立て...

デンマークで学ぶロシア・ウクライナ

後藤美宇(広島市立大学/ 大分県立安心院高等学校)

...でアイデンティティを守るための難民政策について考える」 をテーマに、①コペンハーゲン大学、②難民支援NGO団体「Trampoline House」で留学しました! ①コペンハーゲン大学では自身...

Caltechで流体計測手法を学ぶ

川手 里桜(明治大学/ 群馬県立高崎女子高等学校)

...々を過ごすことができました。 住まい探し シェアハウス XPLANEのSlackを活用 大学院留学支援コミュニティXPLANE(https://xplane.jp/)のSlackで、Caltechに在...

貧困問題の多様な解決策を探究する

いちご( 大分県立中津南高等学校)

...国であるアメリカの貧困に対する取り組みや考え方を学びました。農業が盛んという特徴を活かした、活発な支援活動が行われていました。またフィリピンでは、CECジャパンネットワークによるボランティア活動に参加...

古生物学の聖地で学ぶ

君付龍祐(University of Alberta/ 立命館守山高等学校)

...層)を専門にされている方がいないため、この分野の発展に貢献できればと考えています。 (独)日本学生支援機構(JASSO)「海外留学支援制度」 大学独自のもの 古生物学を専攻で学部の正規留学を行いました...