留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:授業 2件

ルワンダのNGO2か所でインターン!

大津里穂( ぐんま国際アカデミー高等部)

留学テーマ・分野:
海外インターンシップ
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • NGO Mulindi Japan One Love Project/UMUCO MWIZA School
  • ルワンダ共和国
  • キガリ
留学期間:
16日間
  • ルワンダ
  • キガリ
  • 短期留学
  • インターンシップ
  • 国際協力
  • 義肢装具所
  • 小学校
  • 教育
  • 授業
  • JICA
  • ODA
  • NGO
  • ゲストハウス
  • 自炊
  • インタビュー

詳細を見る

ハワイ州マウイ島の小学校でボランティア!

はるか(高松大学/ 香川県立高松商業高等学校)

留学テーマ・分野:
海外ボランティア
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • Kamali'i elementary school,Roots school
  • アメリカ合衆国
  • ハワイ州マウイ島
留学期間:
11か月
  • アメリカ
  • ハワイ
  • マウイ島
  • 11か月
  • 約1年
  • ボランティア
  • 小学校
  • 授業
  • 先生
  • 課題解決型学習
  • Project
  • based
  • learing
  • 語学学校
  • 教育
  • ホームステイ
  • ルームレント
  • トビタテ9期

詳細を見る

キーワードの一致:1178件

海外の働き方

りゅ(駒澤大学/ 福井県立福井商業高等学校)

...の勉強より数段効率が良く、わからないことをその場で解決できるというすばらしいメリットを感じました。授業もすべて英語で、説明も英語で、何から何まで英語で接するというのは日本ではなかなか味わえない経験であ...

インドネシアにて環境保護教育と現地調査

Karin(早稲田大学/ 埼玉県立春日部女子高等学校)

...、誰よりも先にまず動くことで自分の存在価値を証明していました。あいつはやるぞ、と思わせることです。授業も一人でやらなければならなかったし、そのあたりで同時に自主性も付きました。学ぶ力は、英会話のパター...

ブラジル刑事法研究

神代貢志(広島大学/ 福岡県立筑紫丘高校)

...ジル社会・文化についても知見を得るため、以下の活動を行った。 ①サンパウロ大学法学部での刑事法の授業の聴講 ②現地弁護士事務所でのインターンシップ ③現地法曹実務家との共同研究 ④裁判所、検察...

航空宇宙産業とビジネスの拡大

ひなほ(鈴鹿工業高等専門学校/ 鈴鹿工業高等専門学校)

...ス英語の勉強を行いました。学校に通っている間は学生寮に滞在していたため同世代の友達もたくさんでき、授業以外でも英語を使う場面がたくさんありました。最終日がたまたま私の誕生日だったため寮全体で盛大なバー...

日本の製品と職人魂を世界へ!!

きじー(筑波大学/ 京都市立堀川高等学校)

...れらの能力が得られる留学先を考え生まれ故郷でもあったドイツへ留学しました。  ベルリン自由大学での授業でのディスカッションを通して経営学の知識をはじめ、海外の方と対等に議論できる能力が得られたと思いま...

放射線計測の側面から核融合炉実現へ

ami(富山高等専門学校/ 富山高等専門学校)

...現地で自分が何か力になれるだろうか」と考える人が多いかと思いますが、普段からそこそこ真面目に学校の授業や課外活動に取り組んでいれば何らかの力はついているはずです。あまり気負わずに頑張ってきてほしいと思...

台湾vs日本?書写教育比較!

Sachiyo(広島文教女子大学/ 広島県立西条農業高校)

...圧倒的に多く、毎日が発見の連続でした。 以前行った小学校実習で、国語(書写領域を除く)や算数はよく授業が研究されているけれど、書写はそうでないように感じました。書写には「文字を正しく整えて書けるように...

レスター大学での実践活動とがん研究室配属

やっくん(名古屋大学/ 高田高校)

...た、イギリスの医療制度NHSやがんや糖尿病などの主要な疾病、ベッドサイドマナーや英語での医療問診の授業もあり、医学英語に特化して学びました。 ②について、がんの先端研究を行っている同大学の研究室...

メキシコの水問題調査

大宮奈央子(東洋英和女学院大学/ 東京女子学園高等学校)

...いました。その後現地の公立大学であるメトロポリタン自治大学で雨水利用や市内の水インフラ事業を学び、授業を通して日本の水インフラ事業をプレゼンする機会や大学の教授と水のシンポジウムに参加する機会がありま...

景観保全・修繕で地域景観の魅力を次世代へ

しげ(大分大学/ 神奈川県大磯高校)

...る問題や今後の方針についてどう思っているのかなど現地の人にしか聞けないことができました。また最後の授業にラクイラで何を調査してきたのかを英語で発表する機会をもらい様々な指摘やアドバイスをもらい、貴重な...