留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:授業 2件

ルワンダのNGO2か所でインターン!

大津里穂( ぐんま国際アカデミー高等部)

留学テーマ・分野:
海外インターンシップ
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • NGO Mulindi Japan One Love Project/UMUCO MWIZA School
  • ルワンダ共和国
  • キガリ
留学期間:
16日間
  • ルワンダ
  • キガリ
  • 短期留学
  • インターンシップ
  • 国際協力
  • 義肢装具所
  • 小学校
  • 教育
  • 授業
  • JICA
  • ODA
  • NGO
  • ゲストハウス
  • 自炊
  • インタビュー

詳細を見る

ハワイ州マウイ島の小学校でボランティア!

はるか(高松大学/ 香川県立高松商業高等学校)

留学テーマ・分野:
海外ボランティア
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • Kamali'i elementary school,Roots school
  • アメリカ合衆国
  • ハワイ州マウイ島
留学期間:
11か月
  • アメリカ
  • ハワイ
  • マウイ島
  • 11か月
  • 約1年
  • ボランティア
  • 小学校
  • 授業
  • 先生
  • 課題解決型学習
  • Project
  • based
  • learing
  • 語学学校
  • 教育
  • ホームステイ
  • ルームレント
  • トビタテ9期

詳細を見る

キーワードの一致:1166件

教育×住居の視点を日本のまちづくりに!

宮﨑はなえ(日本女子大学 家政学部 住居学科 建築デザイン専攻/ 日本女子大学附属高等学校)

...で3週間の実習 日本よりも小規模編成のクラスで、身体的に障がいのあるこどもも同じ教室で同じように授業を受けている様子が印象的だった。建築的にもバリアフリーになっていて、移動にが行いやすい状態になって...

日本を超えて、大好きなハワイへ!

眞野亜月( 日本大学三島高等学校)

...学校やフラ教室に通って、英語力やフラの技術の向上をしました。留学中の平日の午前中は語学学校に通って授業を受け、午後は週2日でフラのレッスンに通っていました。フラのレッスンがない平日の午後や休日を使って...

ドイツで環境共生型まちづくりを学ぶ

なつみ(東京大学大学院/ 東京学芸大学附属高等学校)

...6ヶ月はミュンヘン工科大学で交換留学、後半は大学の研究室に所属し研究インターンシップを行いました。授業を通して、欧州の環境共生型まちづくりの先進事例や研究動向を知ったり、実際の世界の都市の持続可能性を...

”ナノバブル”を求めてベトナムへ!

清原碧羽( 文化学園大学杉並高校)

...アンバサダー活動として、日本で働くために勉強をしている実習生たちへ毎日約6時間日本語や文化を教える授業を開きました。 ハプニングもありましたが、結果的には自分が探究したかったテーマと技術について探究...

外から見た日本文化を知るために

のどか( 愛知県立西尾高等学校)

... また留学生同士の会話では、どうしてもわからないことは翻訳機を使うこともありました。 もちろん授業ではほとんど使いませんが、会話では相手とのコミュニケーションを重視したかったので、より会話が楽しめ...

本場で学ぶ In Hawaii!

Hazuki( 東京家政大学附属女子高等学校)

...い、一緒に行動したりなど、とても勉強になりました。私は学校初日のクラス分けテストをした日の午後から授業に参加しました。その日はクリスマスに近かったため、ジンジャーハウスを作りました。今まで1回もやった...

エコ大国で再生可能エネルギーについて学ぶ

木元 健太( 明星高等学校)

...をしたり、日本食を作るとすごく喜んでくれました. 学校には留学生はいますが日本人は2人くらいで、授業が理解できない時は アドバイザーをつけてくれました。週末はバスなどを利用して 野生動物の保護活...

日本で外国人雇用は定着するのか

Wata(東京大学/ 茨城県立土浦第一高等学校)

...human resource managementやstrategic managementなどの授業を履修し、オーストラリアのマネジメントの特徴について学びました。 ③現地の留学生に就職活動につい...

誰もが笑顔で暮らせる製品と社会

吉川 東吾( 沖縄工業高等専門学校)

...、月~金は、Auckland Institute of Studiesという語学学校に通いました。授業が終わった午後や週末は、ギャラリー・美術館巡りやデッサンをして、「誰もが笑顔で使える製品」を探求し...

温暖な亜熱帯台湾でのブルーベリー研究

杉森未来(京都大学/ 洛南高等学校)

...件下におき、栄養生長や開花に関する特性、さらに開花に関連する遺伝子の発現を調査しました。留学中には授業も受講し、亜熱帯における果樹栽培や地球温暖化進行下における農業についての知見を深めました。専門的な...