留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:授業 2件

ルワンダのNGO2か所でインターン!

大津里穂( ぐんま国際アカデミー高等部)

留学テーマ・分野:
海外インターンシップ
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • NGO Mulindi Japan One Love Project/UMUCO MWIZA School
  • ルワンダ共和国
  • キガリ
留学期間:
16日間
  • ルワンダ
  • キガリ
  • 短期留学
  • インターンシップ
  • 国際協力
  • 義肢装具所
  • 小学校
  • 教育
  • 授業
  • JICA
  • ODA
  • NGO
  • ゲストハウス
  • 自炊
  • インタビュー

詳細を見る

ハワイ州マウイ島の小学校でボランティア!

はるか(高松大学/ 香川県立高松商業高等学校)

留学テーマ・分野:
海外ボランティア
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • Kamali'i elementary school,Roots school
  • アメリカ合衆国
  • ハワイ州マウイ島
留学期間:
11か月
  • アメリカ
  • ハワイ
  • マウイ島
  • 11か月
  • 約1年
  • ボランティア
  • 小学校
  • 授業
  • 先生
  • 課題解決型学習
  • Project
  • based
  • learing
  • 語学学校
  • 教育
  • ホームステイ
  • ルームレント
  • トビタテ9期

詳細を見る

キーワードの一致:1167件

健康食品が売れるのはなぜの研究

ぜっきー(熊本県立大学/ 熊本県立北高等学校)

...)コースで1年間国際ビジネスコースを専攻し、マーケティングを主として、会計・マネジメント・広告等を授業で履修しビジネス知識を総体的に学ぶ。その後、現地の健康食品会社にてマーケティングマネジメントの実務...

公衆衛生大学院でメンタルヘルスを研究

成田瑞(京都大学医学部/ 灘高校)

...いです。 (独)日本学生支援機構(JASSO)「海外留学支援制度」 主に疫学を生物統計を中心とした授業を履修しました。スクールの課題、論文執筆、米国研究機関への就職活動を同時に行う必要があったので時間...

学位とビジネスとスポーツと!

7(SUNY Albany,関西外国語大学/ 広島県立大門高等学校)

...ようになったばかりか、負担を軽減することに成功して単位数に余裕が生まれ、プラスアルファで興味のある授業を履修できました。この経験から、相手のアクションを待ってばかりでなく、自分の思いをしっかりと言葉に...

シンガポールと異文化マネジメント

ひろ(名古屋大学/ 愛知県立明和高等学校)

...ual studies という多言語学習、多言語環境の社会言語学に特化した専攻で、交換留学生として授業を履修しました。 同時に、アジア各国から選ばれたヤングリーダーを目指す学生たちとのグループプロジ...

仮想通貨プロモーション留学

ナミカ(国際教養大学/ 学校法人沼津学園 桐陽高等学校)

...ational University)で1年の交換留学を行った。座学として、金融学、経済学、ITの授業を履修。実践活動としてフィールドサーチを行い、オーストラリアにおける仮想通貨利用の現状・価格分析・...

東南アジアと日本の架け橋に!

Saku(広島文教大学/ 福山暁の星女子高校)

...ity of San JoseのAB-Englishコースで言語学・フィリピンの歴史・タガログ語の授業を受講。クラスで日本についてのプレゼンテーションとディスカッションを行う。週末はNGOで日本人向け...

福祉先進国スウェーデンで高齢者福祉を学ぶ

谷口奈央(東北大学/ 真岡女子高等学校)

...した。日本とスウェーデンの福祉の違いを肌で体感できたことはとても貴重な経験となりました。 大学の授業でも福祉国家の成り立ちやインクルーシブ教育について学び、スウェーデンでしか学べないことを学ぶことが...

トリリンガルを目指した二重異文化体験

Mits(東京大学/ 国立筑波大学附属駒場高等学校)

...月 アメリカのイリノイ大学アーバナ・シャンペーン校に1年度交換留学、専門の経済に加えてスペイン語の授業を履修した。具体的には、前期にミクロ経済学やマクロ経済学を履修して基本的な理論を英語で扱えるように...

アメリカと日本では何が違うのか

ななか( 北海道滝川西高等学校)

...3か月以内) 18日 テーマは日本人とアメリカ人の意識を知る!ということでした。私はこれを土台に、授業の違いや、考え方の違いなどについて学んできました。初めに、お互いの考え方の違いを知るためには何をす...

語学&異文化交流

さきこ( 滋賀県立水口東高等学校)

...は語学をメインに活動していました。一週間のうち、平日の午前中は語学学校に通っていました。語学学校の授業は日本の英語授業とは違う「聞く・話す」の部分を鍛える実践型で、休憩時間にもクラスメート達と英語でお...