留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:授業 2件

ルワンダのNGO2か所でインターン!

大津里穂( ぐんま国際アカデミー高等部)

留学テーマ・分野:
海外インターンシップ
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • NGO Mulindi Japan One Love Project/UMUCO MWIZA School
  • ルワンダ共和国
  • キガリ
留学期間:
16日間
  • ルワンダ
  • キガリ
  • 短期留学
  • インターンシップ
  • 国際協力
  • 義肢装具所
  • 小学校
  • 教育
  • 授業
  • JICA
  • ODA
  • NGO
  • ゲストハウス
  • 自炊
  • インタビュー

詳細を見る

ハワイ州マウイ島の小学校でボランティア!

はるか(高松大学/ 香川県立高松商業高等学校)

留学テーマ・分野:
海外ボランティア
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • Kamali'i elementary school,Roots school
  • アメリカ合衆国
  • ハワイ州マウイ島
留学期間:
11か月
  • アメリカ
  • ハワイ
  • マウイ島
  • 11か月
  • 約1年
  • ボランティア
  • 小学校
  • 授業
  • 先生
  • 課題解決型学習
  • Project
  • based
  • learing
  • 語学学校
  • 教育
  • ホームステイ
  • ルームレント
  • トビタテ9期

詳細を見る

キーワードの一致:1167件

モロッコ療養記

堀内しおり(筑波大学/ 山梨県立吉田高等学校)

...ては、交換留学先の大学で大きな成果を得ることができました。留学先はイスラーム研究やジェンダー研究の授業が充実しており、日本の所属大学では得ることのできない情報が多くありました。また留学生が多い大学であ...

英語力UPと再エネについて学ぶ

さぁ(福島工業高等専門学校/ 福島工業高等専門学校)

...しようと決めた。 再生可能エネルギーについては中学3年のときに知ってはいたが、高専2年の時にある授業で学ぶ機会があり、それをきっかけに興味を持ち始めた。 1カ月半だったが、海外で生活したことで英語力...

心理学の学修と障がい者支援ボランティア

ゆうか(名古屋大学/ 豊橋東高校)

...たので、アメリカではその知識をもとに、障がい者の発達や支援について心理学の視点から学ぶことができる授業を中心に履修しました。それと平行して、週に1回程、障害のある大人の暮らすグループホームを訪れ、その...

女性のワーク・ライフ・バランス

アメリカ娘(大分大学/ 香川県私立大手前高松高等学校)

...女性の身体整形文化が及ぼす社会的影響や、纏足習慣、育児・介護制度などを研究しており、非常に興味深い授業だった。インターンシップでは、従業員5名とインターン生8名ほどで、難民女性支援のためのインベントや...

誰でも働きやすい職場づくりをカナダで学ぶ

うめこ(国際基督教大学/ 西南学院高等学校)

..., Race, Sexuality and Social Justice(以下GRSJ)の学部にて授業を履修。実践活動としては、地元のLGBTQ+の家族のサポート団体の活動に参加しました。 Saud...

社会福祉の「普通」を疑え!in Ohio

Ken(岩手県立大学/ 増田高等学校)

...た。秋学期からは、3つの活動に取り組みました。一つは学部科目の履修です。ジェンダー論や人種に関する授業等を履修したことで、人間がジェンダーやセクシュアリティ、エスニシティといった様々な要素が交差した接...

目標のためにとことん突き詰めた日々

サツキ(京都大学大学院/ 京都市立西京高校)

...ンターンを行いました。Banaras Hindu University(BHU)では毎日開講される授業で社会学のジェンダー理論を中心に学びました。その理論をベースに日本の伝統的な家父長制にもとづく女性...

再生可能エネルギー・持続可能な社会

坂本 朋紀(大阪府立大学/ 大阪府立天王寺高校)

... 留学で得た成果や結果は上述の通りである。 費用 費用準備 奨学金とRAを利用 アメリカの大学は授業料が高額かつ、アメリカに市民権がないとその高額な学費がさらに倍増します。Research Assi...

こどもたちを繋ぐトビタツ!絵本

なな(常磐大学/ 茨城県立日立第二高等学校)

...学校生活を送っていました。 異文化理解としての日本語を村の幼稚園生から高校生までに行っていました。授業は毎回オリジナルで、教材も他のボランティアさんと一緒に作成していました。絵本プロジェクトを実施する...

スペインで再エネ留学

狩生 宏喜(東北大学/ 市立浦和高校)

...0ヶ月、カナリア諸島でインターンシップ2ヶ月という日程で再生可能エネルギーを学んだ。  留学中は授業に行きながらもフィールドワークに重きを置いて活動をしていた。例えば、再生可能エネルギー研究施設を訪...