留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:授業 2件

ルワンダのNGO2か所でインターン!

大津里穂( ぐんま国際アカデミー高等部)

留学テーマ・分野:
海外インターンシップ
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • NGO Mulindi Japan One Love Project/UMUCO MWIZA School
  • ルワンダ共和国
  • キガリ
留学期間:
16日間
  • ルワンダ
  • キガリ
  • 短期留学
  • インターンシップ
  • 国際協力
  • 義肢装具所
  • 小学校
  • 教育
  • 授業
  • JICA
  • ODA
  • NGO
  • ゲストハウス
  • 自炊
  • インタビュー

詳細を見る

ハワイ州マウイ島の小学校でボランティア!

はるか(高松大学/ 香川県立高松商業高等学校)

留学テーマ・分野:
海外ボランティア
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • Kamali'i elementary school,Roots school
  • アメリカ合衆国
  • ハワイ州マウイ島
留学期間:
11か月
  • アメリカ
  • ハワイ
  • マウイ島
  • 11か月
  • 約1年
  • ボランティア
  • 小学校
  • 授業
  • 先生
  • 課題解決型学習
  • Project
  • based
  • learing
  • 語学学校
  • 教育
  • ホームステイ
  • ルームレント
  • トビタテ9期

詳細を見る

キーワードの一致:1167件

生き方を考え・広げる

なっつん(神戸大学/ 石川県立金沢泉丘高等学校)

... オランダ ライデン 長期(6か月以上) 11か月 【交換留学】 ライデン大学にて、EU法などの授業を履修しました。見識を広めるためにも、ずっと学びたいと思っていたEUの労働法のみならず性別と法に関...

日本のフェアトレード市場を拡大するには!

Yutaka Kuwahara(高千穂大学/ 埼玉県立八潮南高等学校)

...をしたり、フェアスティバルに参加したり勉強していない時間はとにかく異文化交流に力を注ぎました。 授業はオランダ人の中に自分一人だけだったのですが、ここでの文化の違いには圧倒されました。オランダ人は思...

ドイツの労働環境、働き方、WLBとは

太田絵理(中央大学/ 静岡県立藤枝東高等学校)

... 9月~10月半 交換留学先であるベルリン自由大学が用意するプレスクールに通う。6週間のドイツ語の授業に参加。(費用は別) 10月後半~ 本格的に大学の授業がスタートする Wintersemest...

私のマニライフ、CSVビジネス作りに挑戦

たつさん(関西学院大学/ 関西学院大学高等部)

...立つことをしたいという想い、目覚ましい発展を遂げている一方で貧困から脱し切れていない途上国の現状を授業などで学びながらも実際に訪ねたことがないというジレンマが今回の留学の一番の動機、モチベーションにな...

エネルギーから見る技術と社会の架け橋

Hiro(東京工業大学/ 千葉県立安房高等学校)

...震災前後の日本の原発事情と再エネを用いた地域活性化の事例を説明した。 最後に指導教員の環境経済の授業を受けた。ドイツ国内の事情をよく説明されたが、留学生向けの授業なので他の国の事情についても知ること...

地域の高校生にも海外と関わるきっかけを!

渡辺 和樹(東京学芸大学/ 山梨県立吉田高等学校)

...から、留学することを目指すようになりました。 自分の中で成果として挙げられるのが現地の学校での授業の観察と現地の教育関係者とのコネクションを作ったことでした。現地の学校では、アメリカの学校における...

紛争地留学 パレスチナ女性運動調査

ヤマモトチヒロ(東京女子大学大学院/ 埼玉県立春日部女子高等学校)

...な状況でも徹底的にかじりつく力を身につけました。 特に、ほとんどゼロの状態から始めたアラビア語の授業は、授業のレベルにも、周囲のアラビア語既習者の学生にもついていくことが難しかったのですが、本当の初...

奈良を「生涯学習のモデル都市」に

ミズキ(奈良県立大学/ 奈良学園高校)

...へ移動しカメラ技術やイギリス手話について学びました。Adult Education Centreの授業がない日は、「shelter」というチャリティーショップでボランティア活動を行っていました。 生活...

日本式教育をインドに!

元木啓貴(九州大学/ 広島学院中・高等学校)

...ド人向けの算数教材の開発、オリジナルカリキュラム作成、マーケティング、インド人の2人の生徒に対する授業の展開、一人新規生徒獲得。山田塾の三店舗目の立ち上げに必須なインド人マーケット開拓の大きな一歩を創...

木質バイオマス発電を学ぶ

すもも(金沢大学/ 安積高校)

...電の普及の極意を学ぶ」というテーマの下、木質バイオマス発電の普及が進むフィンランドに留学しました。授業を履修・単位取得し、バイオマス発電に関する知識を増強し、発電所の見学を通して更に理解を深めました。...