留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:授業 2件

ルワンダのNGO2か所でインターン!

大津里穂( ぐんま国際アカデミー高等部)

留学テーマ・分野:
海外インターンシップ
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • NGO Mulindi Japan One Love Project/UMUCO MWIZA School
  • ルワンダ共和国
  • キガリ
留学期間:
16日間
  • ルワンダ
  • キガリ
  • 短期留学
  • インターンシップ
  • 国際協力
  • 義肢装具所
  • 小学校
  • 教育
  • 授業
  • JICA
  • ODA
  • NGO
  • ゲストハウス
  • 自炊
  • インタビュー

詳細を見る

ハワイ州マウイ島の小学校でボランティア!

はるか(高松大学/ 香川県立高松商業高等学校)

留学テーマ・分野:
海外ボランティア
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • Kamali'i elementary school,Roots school
  • アメリカ合衆国
  • ハワイ州マウイ島
留学期間:
11か月
  • アメリカ
  • ハワイ
  • マウイ島
  • 11か月
  • 約1年
  • ボランティア
  • 小学校
  • 授業
  • 先生
  • 課題解決型学習
  • Project
  • based
  • learing
  • 語学学校
  • 教育
  • ホームステイ
  • ルームレント
  • トビタテ9期

詳細を見る

キーワードの一致:1167件

自身のサッカー能力を試し、測るための留学

aoi.(University of Portsmouth/ ぐんま国際アカデミー 高等部)

...午後は必ず試合がありました。さらに平日はお昼頃は毎日、栄養、瞬発力、メンタル、リーダーシップなどの授業儲けることができました。週末はモールやテーマパークなどへバスも出ていて自由に遊ぶこともできました。...

日系ブラジル人の移民調査

長嶺レイカ(名古屋学院大学/ 光ヶ丘女子高等学校)

...に参加したりしていました。 サンパウロ大学では、同年代の優秀な人たちと一緒にグループワークしたり授業を一緒に受けたことで、中南米のことに関してとても興味を持つきっかけとなりました。 いろんなことを...

地域と環境の関係を知り、持続可能な社会へ

いち(岡山大学/ 岡山城東高等学校)

...ントに参加したり、環境保全のための清掃活動、木の分配イベントにボランティアとして参加しました。 授業を通してアメリカにおける環境への見方や、Sustainabilityを授業として扱うときの内容や着...

環境先進国ドイツへ

島根 咲(慶應義塾大学/ 西武学園文理高等学校)

...AN「日本代表プログラム」 ドイツ・ミュンヘン工科大学では、ビオ商品のマーケティングや緑化に関する授業を履修していました。また、ドイツ語のスキルアップのために、ドイツ語の授業も履修していました。 留...

持続可能な農業を目指して

たけした はるか(九州大学/ 福岡大学附属大濠高校)

...AN「日本代表プログラム」 『①英語力』⇒全学生向けのWriting、環境保護、工学デザインなどの授業でプレゼン、グループ課題、ディスカッション力を高めた。『②持続可能な農業』⇒持続可能な暮らしへの積...

主体的に環境に働きかける社会の創出

しょうへいへい(早稲田大学/ 千葉県立佐倉高校)

...に留学をし、個人の行動指針を確立する。そのために、北欧の事例を実践的に学ぶことのできる環境経済学の授業や、先進的な環境施設への訪問を通じてどのような行動をすればよいのかの理解を深めた。また、留学中に滞...

台風研究とサイエンスアウトリーチを実践!

細川 椿(琉球大学/ 沖縄県立那覇高等学校)

...二外国語として韓国語を勉強しており、冗談抜きで中国語は你好と謝謝しかわからなかった。台湾大学の専門授業は英語の開講授業がなく、授業中はスライドは英語で作成されてはいるものの、教授も学生も中国語で話して...

食料廃棄削減を目指す!

いずみ(東京外国語大学/ 私立晃華学園高等学校)

...自治大学経済学部に在籍し、食糧問題や食料廃棄問題に経済的視点から触れるため農業経済学と開発経済学の授業を受講しました。語学学校にも通い、友人と過ごす時間を大切にし、スペイン語の上達にも努めました。 ...

エシカルファッションで世界をハッピーに!

エイカ(大分大学/ 大分県立大分上野丘高等学校)

...業界と持続可能性についてのテーマで取り組み、エクセレントという評価を得た。また、ファッション関連の授業とは別に、学部問わず様々な学生が受講するリーダーシップインアクションという21世紀の解決が困難な諸...

理論と実践から学び広めるサステナビリティ

たいら(熊本大学/ 熊本県立済々黌高等学校)

...「意地」でも貫くという気持ちを「維持」する力。テーマに掲げていたサステナビリティについて学びたいが授業が理解できず、実践地を訪ねたいが取材のあてもない苦しい日々が続いたが、周囲の応援が励みとなり、一貫...