留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:授業 2件

ルワンダのNGO2か所でインターン!

大津里穂( ぐんま国際アカデミー高等部)

留学テーマ・分野:
海外インターンシップ
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • NGO Mulindi Japan One Love Project/UMUCO MWIZA School
  • ルワンダ共和国
  • キガリ
留学期間:
16日間
  • ルワンダ
  • キガリ
  • 短期留学
  • インターンシップ
  • 国際協力
  • 義肢装具所
  • 小学校
  • 教育
  • 授業
  • JICA
  • ODA
  • NGO
  • ゲストハウス
  • 自炊
  • インタビュー

詳細を見る

ハワイ州マウイ島の小学校でボランティア!

はるか(高松大学/ 香川県立高松商業高等学校)

留学テーマ・分野:
海外ボランティア
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • Kamali'i elementary school,Roots school
  • アメリカ合衆国
  • ハワイ州マウイ島
留学期間:
11か月
  • アメリカ
  • ハワイ
  • マウイ島
  • 11か月
  • 約1年
  • ボランティア
  • 小学校
  • 授業
  • 先生
  • 課題解決型学習
  • Project
  • based
  • learing
  • 語学学校
  • 教育
  • ホームステイ
  • ルームレント
  • トビタテ9期

詳細を見る

キーワードの一致:1167件

本当の豊かさを探るケニア留学

先崎 正人(創価大学/ 創価高校)

... 同じ大学からナイロビ大学に留学した友人と二人で現地の学生が住む寮に住んでいました。ナイロビ大学の授業を履修しながらインターンを行いました。 語学力 英語 交換留学のスコアを目指して 大学に入ったころ...

学習障害を抱える日本語学習者への漢字教育

かな(立教大学大学院/ 広島女学院高等学校)

...プログラム」 私の留学内容は修士課程の研究をしつつ、ティーチングアシスタント(TA)として日本語の授業のお手伝いをすることでした。研究ではディスレクシアを抱えるチェコ人日本語学習者と一緒に、私が作成し...

日本語教育の実践

松元詩乃(熊本大学/ 樟南高等学校)

...。留学先の大学には、ビジネス日本語学科があり、それが貿易大学にした大きな決め手でした。大学における授業以外にも、外国人の留学生に日本語を教える体験を積み、日本語を教える実践が現地でできたと思います。 ...

デザイン思考×英語=イノベーション力

KS( 晃華学園高等学校)

...の高いクラスに入れられてしまい、はじめは先生が話していることも理解できず、宿題に何時間も掛けたり、授業中も必死で単語を調べたりしました。もっと語彙力や英語での表現力があれば、同じクラスの人とももっと仲...

私の世界自殺撲滅計画 in リトアニア

よしみん(創価大学/ 関西創価高等学校)

...ができました。また、日本に興味のあるリトアニア人とも知り合い、友好を築くことができました。履修した授業は全て最高評価を収め、交換留学生としての責任も果たしました。 行動、危機対処 行動力とは、自分の夢...

伝統医学をもっと身近に!漢方留学

せちあ(東京外国語大学/ 都立青山高校)

...代表プログラム」 2019年9月から2020年1月 上海中医薬大学国際教育学院で午前中は中国語の授業を受け、午後は伝統医学に関する授業を受けました。授業については、最初のうちは先生の話す速さについて...

MITで専門の原子核工学を学ぶ

yok(東京工業大学大学院/ 静岡県立浜松西高等学校)

...とだ。MITの講義は非常に厳しいと聞いていたので、とりあえず講義内容についていくことを目標にした。授業前に読まなければならない読み物や宿題がたくさんあったので、それらをこなすことで精一杯だった。また、...

LGBTQにおける高校生の意識の違い

あり( 八千代松陰高等学校)

...ティア活動をしました。とても貴重な体験をすることができてとても楽しかったです。また、カナダの高校の授業は日本と違い、授業の自由度が高く先生がやりたい方法で授業が行われている感じでアクティビティの多い授...

大好きな音楽を学びに韓国へ行きました

そんちゃん( 上尾高等学校)

...留学JAPAN「日本代表プログラム」 留学した学校はほぼ同年代の生徒で、それぞれのレベルに合わせた授業を受けていました。韓国語の文法から応用、韓国の文化について学べる授業がメインで、他に週1回のボーカ...

地元の田舎に貢献

こころ( 広島県立加計高等学校芸北分校)

...とても寒いので、もっと寒いカナダで寒さ対策について学ぼうと考えました。私は今までずっと地元について授業などの時間に考えてきました。そこで私は、もっと地元に貢献したいと思ったのが留学のきっかけの1つです...