留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:授業 2件

ルワンダのNGO2か所でインターン!

大津里穂( ぐんま国際アカデミー高等部)

留学テーマ・分野:
海外インターンシップ
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • NGO Mulindi Japan One Love Project/UMUCO MWIZA School
  • ルワンダ共和国
  • キガリ
留学期間:
16日間
  • ルワンダ
  • キガリ
  • 短期留学
  • インターンシップ
  • 国際協力
  • 義肢装具所
  • 小学校
  • 教育
  • 授業
  • JICA
  • ODA
  • NGO
  • ゲストハウス
  • 自炊
  • インタビュー

詳細を見る

ハワイ州マウイ島の小学校でボランティア!

はるか(高松大学/ 香川県立高松商業高等学校)

留学テーマ・分野:
海外ボランティア
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • Kamali'i elementary school,Roots school
  • アメリカ合衆国
  • ハワイ州マウイ島
留学期間:
11か月
  • アメリカ
  • ハワイ
  • マウイ島
  • 11か月
  • 約1年
  • ボランティア
  • 小学校
  • 授業
  • 先生
  • 課題解決型学習
  • Project
  • based
  • learing
  • 語学学校
  • 教育
  • ホームステイ
  • ルームレント
  • トビタテ9期

詳細を見る

キーワードの一致:1167件

世界遺産の棚田、どうやって守る?

もよ(岡山大学大学院/ 岡山県立岡山操山高等学校)

...適した」農地保全技術を開発することを目的に留学を行った。具体的には、大学で土壌学を中心とした農学の授業を受講し、化学分析手法や調査手法を学びながら、研究対象地の棚田での調査計画を立て、同時に農村の実態...

日本に北欧諸国の政策を!

O-chan(関西学院大学/ 関西学院千里国際高等部)

...専門分野である国際政治を勉強しながら、それ以外の時間にスウェーデンの環境政策を勉強しました。現地の授業では世界各国からの留学生や院生とともにヨーロッパ政治などについてディスカッションを行いました。日本...

機械工業最先端国ドイツでロボット開発!

佐藤雅(長岡技術科学大学大学院/ 独立行政法人国立高等専門学校機構 長岡工業高等専門学校)

...グラム」 ニュルンベルク市の工科大学の研究室に在籍し、ロボットの開発を行った。研究室の学生、先生、授業のクラスメイト、寮の友達と生活を楽しんだ。日本にいたころに研究とロボカップに追われて自国のような日...

経済大国インドの可能性を探究する

まさ(上智大学/ 埼玉県立川越高等学校)

...AN「日本代表プログラム」 現地の大学への交換留学をし、2年生(3年制)の経済学部で経済や政治学の授業を履修しました。教室が高校の時のような部屋で、長机に3~4人で座る形式で非常に新鮮でした。黒板はあ...

再エネで地方にエネルギーを

うえちゃん(福島大学大学院/ 盛岡市立高等学校)

...多かったので、最初は本当に行くのが嫌でした。そして、そこで自分の語学力の低さに毎回気付かされます。授業中に先生が順番に生徒に当てていき、自分の番が来て、答えられなくて授業が止まるということがよくありま...

観光業でアメリカの働き方を知る

Yuka(早稲田大学/ 御所野学院高等学校)

...ン大学(10ヶ月) ・環太平洋大学協会 Global Leaders Program ・日本語授業TA ボランティア ・現地企業インターンシップ 将来英語を活かし、日本を支える仕事につきたか...

イマージョン教育 「使える」外国語学習

池上凜太郎(大阪教育大学/ 三国丘高校)

...言語を使用する能力を効率よく習得できると言われています。僕は将来公立の中学校もしくは高校で社会科の授業を英語で実施し、未来のグローバルリーダーになる子どもたちの国際感覚と言語能力の獲得をサポートしたい...

対話で理解と考察深めるデザインリサーチ

サトー(千葉大学/ 静岡県立浜松北高校)

...芸術大学のイノベーションスクールに留学し、社会のシステムにデザインが介入しソリューションを提案する授業に主に参加しました。インターナショナルなクラスメイトと共に行うグループワークが多く、多様な学生と共...

中国建築を堪能して審美眼を身につける!

かえで(筑波大学大学院/ 東京工業大学附属科学技術高等学校)

...ターンをする計画でしたが、コロナウイルスの影響で中止になってしまいました。当初は落ち込みましたが、授業や旅行、普段の生活を通して、短い期間でギュッと凝縮した有意義な経験ができたと思います。日本と同じア...

インバウンド人材とマーケティングを学ぶ

たつや(琉球大学/ 茨城県立土浦第一高等学校)

...ティングと人材紹介、教育を行なっている会社でインターンシップを行いました。日常会話程度の英語力が、授業中に英語で議論できるようになり、インターン中では主に営業を行なっていました。 大学入学と同時に...