留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:授業 2件

ルワンダのNGO2か所でインターン!

大津里穂( ぐんま国際アカデミー高等部)

留学テーマ・分野:
海外インターンシップ
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • NGO Mulindi Japan One Love Project/UMUCO MWIZA School
  • ルワンダ共和国
  • キガリ
留学期間:
16日間
  • ルワンダ
  • キガリ
  • 短期留学
  • インターンシップ
  • 国際協力
  • 義肢装具所
  • 小学校
  • 教育
  • 授業
  • JICA
  • ODA
  • NGO
  • ゲストハウス
  • 自炊
  • インタビュー

詳細を見る

ハワイ州マウイ島の小学校でボランティア!

はるか(高松大学/ 香川県立高松商業高等学校)

留学テーマ・分野:
海外ボランティア
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • Kamali'i elementary school,Roots school
  • アメリカ合衆国
  • ハワイ州マウイ島
留学期間:
11か月
  • アメリカ
  • ハワイ
  • マウイ島
  • 11か月
  • 約1年
  • ボランティア
  • 小学校
  • 授業
  • 先生
  • 課題解決型学習
  • Project
  • based
  • learing
  • 語学学校
  • 教育
  • ホームステイ
  • ルームレント
  • トビタテ9期

詳細を見る

キーワードの一致:1167件

Nudgeいっぱいのプロダクトデザイン

Satori(九州大学/ 静岡県立藤枝東高等学校)

...e of EngineeringとCollege of Fine & Applied Artsでの授業を通して、製品デザインの知識や技術を学んでいました。また実践的な技術や知識だけでなく、現代のインダ...

ボランティアの魅力を探る1年間!

smile(上智大学/ 千葉市立稲毛高校)

...ァミリーに恵まれ、家ではドイツ語での会話を心がけました! ギムナジウム(6ヶ月間) ・日本語の授業の作成、実施 完全オリジナルの授業を作成しました!日本文化・言語に関心のある約30人の先生・生徒...

次世代のバレイショ研究留学

梨木 聡人(帯広畜産大学大学院/ 兵庫県立星陵高等学校)

...行った。その他の活動として、バレイショの遺伝資源の宝庫であるジーンバンクへの訪問や、大学で開かれる授業の聴講や、大学の研究室が主宰する多様な作物の育種プログラムに参加することでアメリカの育種について座...

世界との関わり方を模索する留学

ドゥ(早稲田大学/ 私立明治学院高等学校)

...カルフォルニア大学、バークレー校で国際関係論を学んだ。 また、異文化間コミュニケーションに関する授業も受講し座学と、現地のフードパントリーでのボランティア活動を通して学んだ。 以上の二つを通して日...

ポルトガルで学ぶ薬剤師の輝く未来!!

なな(徳島大学/ 徳島県立城東高校)

...かを学びました。色々な学年の講座に参加していたので、幅広く薬学生の友達を作ることが出来ました。また授業の入ってない時間はポルトガル語講座に参加し語学力を磨いたり、友達と勉強をしたり、できるだけ有意義に...

テキサスで舞台芸術の可能性を探る

キラ(立教大学/ 千葉県立成田国際高等学校)

...キサス州のリベラルアーツカレッジでTheatreを専攻しました。演劇・舞台美術・歌唱などの実践的な授業からコンテンポラリーシアターやアメリカンミュージカルについて研究する授業を通して舞台芸術の基礎を幅...

国は違えど、人種は違えど、一人の人間!!

まい(獨協大学/ 東京都立深川高等学校)

...アを通し、移民の人々の視点から移民問題を学んでいました。現地の大学では、スペイン語の習得と、移民の授業を中心に受講をし、多角的な視点から移民問題を見ることができるようになりました。また、みなさんがよく...

未来に通用するビジネスを!

マサ(早稲田大学/ Kalani High School)

...ブリティッシュコロンビア大学の寮で生活をしていました。一学期目のビジネステクノロジーマネジメントの授業では、データのビジュアル化、Rというデータ解析のプログラミング言語、エクセルを学びました。二学期目...

カザフスタンで環境問題を考える

ラハット(東京外国語大学/ 東京都立西高等学校)

... アルマトゥイ 長期(6か月以上) 7か月 1.大学(交換留学) -語学:ロシア語・カザフ語,の授業を受講、オンライン国際ロシア語オリンピックに参加 -その他:カザフスタンの文化、歴史、メディアに...

ビジネスを通した社会問題解決の新たな形

いずみ(早稲田大学/ Asociación Escuelas Lincoln)

...。 英語力は最大限に伸ばしてから留学をしましょう。私は高校時代がそうだったのですが、英語力が低く、授業についていくだけで精一杯という日々でした。それでは与えられた機会を活かしきれずに終わってしまいます...