留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:授業 2件

ルワンダのNGO2か所でインターン!

大津里穂( ぐんま国際アカデミー高等部)

留学テーマ・分野:
海外インターンシップ
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • NGO Mulindi Japan One Love Project/UMUCO MWIZA School
  • ルワンダ共和国
  • キガリ
留学期間:
16日間
  • ルワンダ
  • キガリ
  • 短期留学
  • インターンシップ
  • 国際協力
  • 義肢装具所
  • 小学校
  • 教育
  • 授業
  • JICA
  • ODA
  • NGO
  • ゲストハウス
  • 自炊
  • インタビュー

詳細を見る

ハワイ州マウイ島の小学校でボランティア!

はるか(高松大学/ 香川県立高松商業高等学校)

留学テーマ・分野:
海外ボランティア
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • Kamali'i elementary school,Roots school
  • アメリカ合衆国
  • ハワイ州マウイ島
留学期間:
11か月
  • アメリカ
  • ハワイ
  • マウイ島
  • 11か月
  • 約1年
  • ボランティア
  • 小学校
  • 授業
  • 先生
  • 課題解決型学習
  • Project
  • based
  • learing
  • 語学学校
  • 教育
  • ホームステイ
  • ルームレント
  • トビタテ9期

詳細を見る

キーワードの一致:1178件

静岡を世界都市にしたい!

山梨ひなた( 静岡県立静岡高等学校)

...と思った。 そしてFA養成学校4校に訪問し、インタビューした際にはFAに必要な能力、それをどんな授業でどうやって学ぶ事ができるのか、コース内容や、FAについて学ぶ事ができた。 →元FAの方にインタ...

竹を用いたインテリアデザイナーを目指して

中井百合香(慶應義塾大学/ 高田高等学校)

...日本の竹にも応用できるデザイン手法や加工技術を学ぶことを目的としています。また、大学では建築設計の授業は受けていたのですがインテリアデザインの授業はなかったので、インターンシップの前にロンドン芸術大学...

環境問題を学びにニュージーランドへ

平野このは( 不二聖心女子学院)

...ニュージーランド独自の学校で行われている環境教育を体験して、環境問題に対する知見を広めた。環境学の授業に参加し、ディスカッションやプレゼンなどを行った。また、環境グループに参加してボランティア活動など...

海外で映画を作る!〜英語力0から監督に〜

森田 紀(文教大学/ アレセイア湘南高等学校)

...タリー作品を制作していました。 日本の大学でも映像を学んでいたものの、コロナによって全てオンライン授業となったため物足りなさを感じていたところ、海外では既に対面の授業を再開しているところがあると知りま...

暗号でサイバー性犯罪をなくしたい!

R(お茶の水女子大学/ 女子学院高等学校)

...でのボランティアを行いました。 高麗大学校では「情報セキュリティ」「コンピュータネットワーク」の授業を英語で受講しました。セキュリティ、暗号、ネットワークに関する体系的な知識が身につきました。また、...

最先端の科学技術力を誇るアメリカを覗く

西山黎音(大阪公立大学工業高等専門学校/ )

...たため、日本とサンディエゴのことについて互いに教え合う場面もありました。 現地の高校では、ともに授業を受けてくれるバディとともに「数学」「ドラマ」「環境科学」などの授業を受けました。放課後には学校で...

フィンランド✕教育

まお( 岡山県立倉敷青陵高等学校)

...に参加しました。プログラムの中で、現地の小学校、中学校、高等学校、職業学校を訪問し、生徒がアートの授業をどのような姿勢で受け、どのようなアート活動に取り組んでいるのかを観察しました。また、教室のデザイ...

地中海の水産業を学びに!

リン(MCAST (Malta College of AST)/ 神奈川県立海洋科学高等学校)

...いてとても賑わっていました。 次の日、迎えの車で活動本拠地であるスバに行きました。 まずは授業形式でフィジーの生物や海洋環境、生態系について多く学びました。ボランティアをするにあったて必要な知...

恐竜と伝える力を探る、カナダ恐竜大冒険!

リンリン帝国長官( クラーク記念国際高等学校)

...から学生が集まるサマーキャンプに参加しました。初めの3週間は寮に宿泊し、午前はコミュニケーションの授業、午後はアクティビティをして過ごしました。このキャンプで世界中の人と一緒に暮らすことで、文化の共有...

オーガニック探究”知見を深める”

めい( 北海道函館遺愛女子高等学校)

...費者、生産者の声を聴きに行きました。消費者側の人たちは両親から教えてもらったという人が多く、学校の授業でも学ぶのだそうです。なので必然的にオーガニック製品を手に取ることが多いそうです。私の一か所目の滞...