留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:授業 2件

ルワンダのNGO2か所でインターン!

大津里穂( ぐんま国際アカデミー高等部)

留学テーマ・分野:
海外インターンシップ
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • NGO Mulindi Japan One Love Project/UMUCO MWIZA School
  • ルワンダ共和国
  • キガリ
留学期間:
16日間
  • ルワンダ
  • キガリ
  • 短期留学
  • インターンシップ
  • 国際協力
  • 義肢装具所
  • 小学校
  • 教育
  • 授業
  • JICA
  • ODA
  • NGO
  • ゲストハウス
  • 自炊
  • インタビュー

詳細を見る

ハワイ州マウイ島の小学校でボランティア!

はるか(高松大学/ 香川県立高松商業高等学校)

留学テーマ・分野:
海外ボランティア
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • Kamali'i elementary school,Roots school
  • アメリカ合衆国
  • ハワイ州マウイ島
留学期間:
11か月
  • アメリカ
  • ハワイ
  • マウイ島
  • 11か月
  • 約1年
  • ボランティア
  • 小学校
  • 授業
  • 先生
  • 課題解決型学習
  • Project
  • based
  • learing
  • 語学学校
  • 教育
  • ホームステイ
  • ルームレント
  • トビタテ9期

詳細を見る

キーワードの一致:1166件

小学校教育で日本との違いを学ぶ

まほ( 東播磨高等学校)

...のことしか知らなかったのがこんな教育方針があるのか、などと多くの事を得ることができました。 行動 授業中は挙手制ではなく自由な発表で、誰も躊躇うことなく発言しているため、日本より授業に参加しやすかった...

教育支援をカンボジアのリアルから学ぶ

脇坂 祐汰(立教大学院/ 神奈川県立 希望ケ丘高等学校)

...す。経済、法、会計、観光といった日本語を専門に学んでいない大学1年生を対象に、週に3日の簡易日本語授業を開講しました。また、日本語学科の卒業生が日本への留学準備をしていたため、書類の翻訳や作成の業務も...

日本で林業と環境保護を両立させたい

掛谷知海(千葉大学/ 千葉県立長生高等学校)

...ダにおける持続可能な環境経営のための環境プログラムについて学びました。また、せっかく留学するので、授業では特に実際に現地に足を運ぶフィールドワーク型の授業を多く選択しました。留学テーマは「カナダで持続...

和柄とイタリアデザインの融合

まい( )

...3週間にわたってく語学勉強とファッションデザイン勉強をした。語学勉強では、毎日4時間、イタリア語の授業を受け、基礎を学んだ。また、ファッションデザインの勉強では、和柄と和色を使った表現で服をデザインし...

エストニアのICT教育を学ぶ!

Ema(国立和歌山工業高等専門学校/ 国立和歌山工業高等専門学校)

...ヴェオッツァ高校の日本人教師・Cybernetica社の方2名 2.ヤルヴェオッツァ高校へ訪問・授業見学 探求活動では様々な人からエストニアのICT教育について教えてもらいました。その中で肯定的な...

カンボジアで学ぶ子どもの貧困と医療の課題

榊原彩智( 桜蔭高等学校)

...出向き、地域住民の健康診断や投薬の手伝いをしたり、現地の学校で小学生たちに熱中症の予防方法について授業を行ったりしました。 留学を通して、カンボジアは、都市部は急速に発展している一方で、地方によ...

個性を大切にする教育を求めて!

つむぎ( 岐阜県立多治見北高等学校)

...以内) 3週間 個性を大切にする教育を求めてフィンランドに留学しました。クオッパヌンミ小中一貫校で授業見学・参加などの研修を行いました。生徒と同じ目線で授業を受けることでより深く授業方法を学べた。また...

鹿の食害を止めるため狼を探してアメリカへ

Koto(津山工業高等専門学校/ )

...APAN「日本代表/新・日本代表プログラム」 【ホームステイの家】 自然とのかかわり方についての授業 野生動物についての授業 環境についての授業 教育についての授業  ・ガイドの方が授業を行...

インクルーシブ教育を浸透させるには

門口愛実( カリタス女子高等学校)

...した。そこではインクルーシブ教育が取り入れられており、私と同学年の障がいを持つ生徒が健常者と一緒に授業を受けているところがとても印象的でした、私も最初は戸惑いましたが、その子がフレンドリーに話しかけて...

最先端のドイツで学ぶサステイナブルな社会

みれい( 東京都立白鴎高等学校)

...える機会もあって、留学にチャレンジした。 ドイツにおけるサステイナブルな社会構築について、大学での授業とフィールドワークを通じて知識を深めることができた。また、大学の授業でグループワークやプレゼンを行...