留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:授業 2件

ルワンダのNGO2か所でインターン!

大津里穂( ぐんま国際アカデミー高等部)

留学テーマ・分野:
海外インターンシップ
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • NGO Mulindi Japan One Love Project/UMUCO MWIZA School
  • ルワンダ共和国
  • キガリ
留学期間:
16日間
  • ルワンダ
  • キガリ
  • 短期留学
  • インターンシップ
  • 国際協力
  • 義肢装具所
  • 小学校
  • 教育
  • 授業
  • JICA
  • ODA
  • NGO
  • ゲストハウス
  • 自炊
  • インタビュー

詳細を見る

ハワイ州マウイ島の小学校でボランティア!

はるか(高松大学/ 香川県立高松商業高等学校)

留学テーマ・分野:
海外ボランティア
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • Kamali'i elementary school,Roots school
  • アメリカ合衆国
  • ハワイ州マウイ島
留学期間:
11か月
  • アメリカ
  • ハワイ
  • マウイ島
  • 11か月
  • 約1年
  • ボランティア
  • 小学校
  • 授業
  • 先生
  • 課題解決型学習
  • Project
  • based
  • learing
  • 語学学校
  • 教育
  • ホームステイ
  • ルームレント
  • トビタテ9期

詳細を見る

キーワードの一致:1166件

氷上の挑戦!カナダにアイスホッケー留学

小内琉維( 日本大学豊山高等学校)

...した。 学業面は私立高校「North Star Academy Laval」に通学し、英語による授業に積極的に取り組みました。留学に備えてオンライン英会話などで学習を重ねていたものの、授業では先生方...

ダンスを通して様々な価値観を得る

りかこ( 浦和実業学園高等学校)

...なかった事です。ロンドンには特にヨーロッパ圏からの生徒が多く、比較的スピーキングが得意な人達の中で授業に参加したり楽しく会話することは簡単なことではありませんでした。特に私は行く前にしっかりと英会話の...

多文化共生を実現する教育を調査!

さら( 静岡雙葉高等学校)

...生すると共に、早期から日本語教育が行われているオーストラリアで、多文化共生のための文化や言語を学ぶ授業、イベントについて探究しました。3週間、現地の小中高一貫校でESLや日本語クラスの授業に参加しなが...

チェコと日本の報道からみるウクライナ問題

川端皓士朗( 広島県立広島叡智学園高等学校)

...落語を選びましたが、10分もある原稿を英語で覚えることは難しかったため小噺を英訳して披露しました。授業やステージで披露した際には大いにウケたので喜びの舞をしていた。 持っていった浴衣で街を歩く私には...

タスマニアへ!大自然の中での留学体験!

陣内 直子( 市立札幌開成中等教育学校)

...みを学ぶために約3ヶ月間留学を行いました。留学期間中は現地高校に通い、文学、数学、理科、音楽などの授業を受けました。そこでは現地の同年代の方々とともに環境問題について話し合う中で、意識の高さに驚きまし...

世界最先端の研究機関で研究インターン

中山 航平(横浜国立大学 大学院/ 私立横浜隼人高等学校)

...私は研究インターンシップが本留学の主目的であったため、現地のKULeuven大学に通うことはなく、授業も履修していませんでした。 生活 携帯 保険には入っておこう! 留学中にiPhoneを紛失してしま...

フォルケ留学でファシリテーションを学ぶ!

ひらが ももこ( 市立札幌大通高等学校)

...あるアヴノホイスコーレに3ヶ月間留学しました。アブノホイスコーレでは健康や持続可能性、農業に関する授業が開講されており、中でも私はファシリテーションの授業が含まれているcommnity educati...

ルワンダのNGO2か所でインターン!

大津里穂( ぐんま国際アカデミー高等部)

...について学ぶことができました。 2つ目のインターン先は、JICAが支援する私立小学校で、5日間の授業インターンを経験しました。海外青年協力隊の先生と教材を手作りしたり、音楽の授業ではピアノ伴奏やピア...

イギリスとケニアで国際開発の夢に近づく!

Mana(早稲田大学・UCL(正規入学)/ 広尾学園高等学校)

...内容を歴史的、相対的な観点から見たりすることを通して学びを得ました。もちろん学校でも世界公民などの授業はありましたが、このプログラムではこのような分野に特化して学べる時間を作れることにより、より没頭で...