留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:技術 1件

キーワードの一致:659件

ハスカップを温暖地に広める開拓者となる!

外山由季(宮崎大学大学院/ 宮崎南高校)

...実現のためには温暖地に適した品種選別が必須ですが、品種数が少ない日本ではこれ以上の総括的な選別及び技術習得は困難でした。 その実現に向けてハスカップ研究の第一人者で、温暖な気候に適した育種・栽培技術...

タイとチリとAIと天文学と...

Hoshi(電気通信大学大学院/ 東京都立戸山高等学校)

...際競争力をもう一度、アジアで一番にするために、海外でも知名度のある日系のメーカーに就職して、日本の技術力を世界に届けたいと考えています。留学前は、日本は今衰退していて、未来はあるのだろうかと考えていま...

北西アフリカの地域学を学ぶ1年

日高 大志(筑波大学大学院/ 宮崎県立宮崎大宮高等学校)

...き行った。 現職の開発コンサルタントでは、セネガルでの案件を含む、アフリカ地域の都市分野における技術コンサルティング業務を行っており、希望のキャリアを築くことができている。 トビタテ!留学JAPAN...

10年後を見据えたインターン!

草間 暁(早稲田大学/ 早稲田大学高等学院)

...ており、今後多くの産業で人材不足が進むことが 予想されています。中でも私は人材不足と同時に日本の技術が衰退していくことを危惧しています。 私はその中で、情報通信業界では、様々な産業とコラボして新し...

ミシガン大学のセンサー開発者のもとへ

YO(京都大学大学院/ 東京都立西高等学校)

...活動と大学院の講義に参加し、留学を通して知識と興味の幅が広がった。特にドローンやロボット、情報処理技術を駆使したインフラ構造物の自動点検技術の発展に興味が湧いた。研究活動以外では、現地の入学シーズンと...

ラフレシア生態調査とオランウータン保護

ムネ(東京海洋大学/ 野沢北高等学校)

...したいと考えている。今回の留学で学んだ熱帯雨林を保全しつつ開発を進める活動、や現在専攻している養殖技術を活かして、途上国の水産業の発展に従事したい。それに向け留学生との交流と研究活動に力を入れている。...

ドナウ川の畔で宇宙芸術を考える

Yuri Tanaka(筑波大学、東京大学、東京藝術大学/ )

... 環境芸術学会、宇宙芸術研究部会 ドナウ川の畔で宇宙芸術を考える 専門留学(スポーツ、芸術、調理、技術等) Ars Electronica Futurelab(アルスエレクトロニカ フューチャーラボ)...

インタラクティブな文章で学習効果を上げる

コウ(奈良先端科学技術大学院大学/ 北京BISS国際学校)

コウ 北京BISS国際学校 奈良先端科学技術大学院大学 情報科学研究科 インタラクティブな文章で学習効果を上げる 大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学) 工学(機...

イギリスから情報技術と社会を考える

Natsu Ozawa(エディンバラ大学/ 東京都立国際高等学校)

...atsu Ozawa 東京都立国際高等学校 エディンバラ大学 理工学部情報学科 イギリスから情報技術と社会を考える 大学進学(学位取得) 工学(機械・航空・宇宙・海洋・物質・材料・化学・医療・情報・...

「世界一乾いた国」の水問題解決に向けて

のぐりん(オックスフォード大学大学院/ 東京都立国立高等学校)

...メントプログラム イギリス オックスフォード 長期(6か月以上) 12か月 途上国開発に関して科学技術と実社会の関係性を深く学びたいと考え、オックスフォード大学大学院の修士課程「水科学と政策、マネジメ...