留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:心 2件

アート×キャリア教育でラオスの孤児に夢を

小牧そら( 追手門学院高等学校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・海外ボランティア
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • NPO法人Wisa
  • ラオス
  • ルアンパバーン・ビエンチャン・バンビエン・シェンクワン
留学期間:
2ヶ月
  • ラオス
  • 東南アジア
  • 2ヶ月
  • 3ヶ月以内
  • アート
  • イラスト
  • 教育
  • 孤児院
  • キャリア教育
  • ボランティア
  • 支援
  • 教育ボランティア
  • 国際ボランティア
  • 幸せ
  • 幸福
  • 共生
  • 途上国
  • 発展途上国
  • 途上国支援
  • 福祉
  • 教育支援
  • 国際問題
  • 国際協力
  • 寄り添う
  • 教師
  • 教育体験
  • 授業
  • 日本語
  • 短期留学
  • 中期留学
  • 未来

詳細を見る

"心"で開いたアート展

法城寺光恵(ジョージ)(創価大学/ 創価高等学校)

留学テーマ・分野:
海外ボランティア
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • ハノイ国家大学(ベトナム語、文化人類学)※交換留学
  • ベトナム
  • ハノイ
留学期間:
10ヶ月
  • アジア
  • 東南アジア
  • ベトナム
  • ハノイ
  • ボランティア
  • 交換留学
  • 福祉
  • 教育
  • 障がい
  • 児童
  • 幼児
  • 子ども
  • 託児所
  • 保育
  • 介護
  • 介助
  • アート
  • 展覧会
  • 語学
  • 文化人類学
  • 質的調査
  • バックバック
  • ホームステイ
  • 10ヶ月
  • 笑顔

詳細を見る

キーワードの一致:1545件

博士学生としてドイツでバイオ研究留学

たつお(鳥取大学大学院/ 福知山成美高等学校)

...ーケットでも有名な風光明媚な街で、大学設備と学生へのケアが充実しており、また、ママさんポスドクが中の研究室だったので、落ち着いた環境で研究生活を送ることができました。 6ヶ月間行なったインターンで...

トリリンガルを目指した二重異文化体験

Mits(東京大学/ 国立筑波大学附属駒場高等学校)

...具体的には、前期にミクロ経済学やマクロ経済学を履修して基本的な理論を英語で扱えるようにし、後期は関の深い開発経済や計量経済の授業を履修した。また、アメリカでスペイン語の授業を取ることで、外国語を学ぶ...

アメリカでレタスの二次代謝産物の研究

YK(北海道大学大学院/ 大阪府立天王寺高等学校)

...英語だけではなく、文化も学べました。また、偶然ですが、そのチューターの方は日本が大好きで、とても熱に日本語を勉強していて刺激になりました。英語力向上のためのチューターレッスンのはずが、いつの間にか日...

日本の食をPR!現地校留学!

yuika( 秋田県立秋田高等学校)

...とを目的にしました。高校では、食や経済についてなど日本で通っている高校では学べない専門的な授業を中に学習しました。特に平和学の授業では、原爆と平和についてのプレゼンテーションを行い、私自身、日本の悲...

英国ラジオ作品の研究で英文学博士に

ゆう(慶應義塾大学大学院/ 千葉県立船橋高等学校)

...、放送原稿における削除部分とそれを引き継ぐラジオ的小説、ラジオ作品が描く・想定するリスナーの感覚と理にも着目します。留学中は本研究とそれに付随する学会発表と論文投稿の他に、周辺分野(特に同時期の映画...

“ネウボラ”で家族をもっとハッピーに!

咲(宮城大学/ 仙台第一高等学校)

...ことができました。 人間  フィンランド人の誰にでも対等に接すること、それが自然にできていることにから感銘を受けました。それからは常にそれを意識しているので、自分の人間性は留学前とは少し変わった気が...

一流研究者になるための修行留学

岩ちゃん(岡山大学/ 常翔学園高校)

...な表現ですが,アメリカには色んな人がいるんだなということでした.自分がアジア人であること,宗教に熱ではないこと,ヴェジタリアンではないことなど,色んな視点で自分を知ることができました.バックグラウン...

日本の棒高跳を世界一に!

よね(筑波大学大学院/ 香川県立観音寺第一高等学校)

...学力(英語)も上達した。 やってみよう 何でもチャレンジ! スポーツを通して、みんなが幸せになる、を動かされるような瞬間、未来を作っていきたい。 トビタテ!留学JAPAN「日本代表プログラム」 現地...

多文化共生の学校づくりに貢献する

たけちゃん/しぽん(宇都宮大学大学院/ 鹿児島県立志布志高等学校)

...の方を紹介してくださり、受け入れ機関を決めることができた。信頼できる教授からの紹介であったため、安して留学生活を送ることができた。 語学力の向上 視野が広がる 価値観が広がる 見方が変わる 自...

精神疾患に対する偏見を無くす

鈴木 菜穂(徳島大学/ 徳島県立城東高等学校)

...する偏見を無くす 大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学) 哲学・理・教育・児童・保育・福祉 ルンド大学・Projects Abroad スウェーデン ルーマニア ル...