留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:心 2件

アート×キャリア教育でラオスの孤児に夢を

小牧そら( 追手門学院高等学校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・海外ボランティア
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • NPO法人Wisa
  • ラオス
  • ルアンパバーン・ビエンチャン・バンビエン・シェンクワン
留学期間:
2ヶ月
  • ラオス
  • 東南アジア
  • 2ヶ月
  • 3ヶ月以内
  • アート
  • イラスト
  • 教育
  • 孤児院
  • キャリア教育
  • ボランティア
  • 支援
  • 教育ボランティア
  • 国際ボランティア
  • 幸せ
  • 幸福
  • 共生
  • 途上国
  • 発展途上国
  • 途上国支援
  • 福祉
  • 教育支援
  • 国際問題
  • 国際協力
  • 寄り添う
  • 教師
  • 教育体験
  • 授業
  • 日本語
  • 短期留学
  • 中期留学
  • 未来

詳細を見る

"心"で開いたアート展

法城寺光恵(ジョージ)(創価大学/ 創価高等学校)

留学テーマ・分野:
海外ボランティア
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • ハノイ国家大学(ベトナム語、文化人類学)※交換留学
  • ベトナム
  • ハノイ
留学期間:
10ヶ月
  • アジア
  • 東南アジア
  • ベトナム
  • ハノイ
  • ボランティア
  • 交換留学
  • 福祉
  • 教育
  • 障がい
  • 児童
  • 幼児
  • 子ども
  • 託児所
  • 保育
  • 介護
  • 介助
  • アート
  • 展覧会
  • 語学
  • 文化人類学
  • 質的調査
  • バックバック
  • ホームステイ
  • 10ヶ月
  • 笑顔

詳細を見る

キーワードの一致:1545件

熱い!演劇大国ロシアでの俳優修業

前田晴子(京都産業大学/ NPO法人 京田辺シュタイナー学校)

...優教育の発祥地ロシアへ飛び立った。現地の舞台芸術大学の俳優コースで、俳優術・舞踊・舞台動作・歌唱・理学・文学等を学びつつ、演劇大国ロシアの現状を知るため、盛んに観劇。 学外では、国際演劇祭のオープ...

数学と折り紙とロボットと

山本健太(愛媛大学/ 広島県立広島中学校・広島高等学校)

...っかり認識しておき、またもし通院した時に適用される保険などに加入しておくなど、対策を取っておくと安だと思う。 事前学習でも言われていたことだが、日本をもっと知っておく、ということ。何冊も書籍を読んだ...

デンマークの若者支援制度に関する研究留学

MIKIYOSHI(筑波大学/ 茨城県立竹園高等学校)

...する研究留学 大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学) 哲学・理・教育・児童・保育・福祉 カル―ホイスコーレ, オーフス大学教育とグローバリゼーションに関する文化...

伝える力で世界に挑むー夢を追って留学へー

みほ(名古屋大学/ 愛知県立明和高等学校)

...演出・演技・照明・音響など演劇の基礎を学ぶクラス、現代社会の諸テーマを表現にうつすクラスなど実技中のものばかり。試験も実技中で、テスト期間はクラスメイトとスタジオに通い詰め30分の作品を作っていま...

観光立国日本へ〜観光立国タイから学ぶ〜

あいうえお(関西学院大学/ 愛媛県立松山東高等学校)

...点を持つことや、日本文化の発信にも力を入れました。新興国に住んでいたため、貧富の差も激しく、街の中部で物乞いをする人々を見ては、を痛めることもありました。一方で、自動車や電化製品、食料品など日本製...

国際弁護士目指してアメリカで経済学!!

Aki(京都大学/ 大阪府立四條畷高等学校)

...ム」 その他 リベラルアーツカレッジに所属して経済学を専攻。ミクロやマクロ以外にも行動経済学、広告理学、アメリカ学、ディスカッションのクラスなどを履修。 経済学を中としながらも多岐に渡った学...

IT×バイオで農業分野に貢献!

KOY(千葉大学大学院/ 山梨県立甲府西高等学校)

...安になって会話しないよりも積極的に話していく方がいいと思います。その中でもっと上手く話したいと向上が生まれたら,TEDtalkや海外ドラマ,youtubeなどを使って学んでいくと良いと思います! こ...

医療機器の開発研究者を目指して

Ryota(東北大学/ 岩手県立一関第一高等学校)

...ず、落ち込んで何も手につかなくなった時期があった。そんなときに見たYouTubeの動画をきっかけに理学やメンタルヘルスに関する知識を勉強するようになり、学んだことを実践したことで感情に左右されず、ス...

ソーシャルビジネスを学ぶ!

國料大夢(鹿児島大学/ 鹿児島市立鹿児島玉龍高等学校)

...けてもらった。私も、マイノリティの人たちならではの不安や辛さ、それらに気づき、互いに助け合うことをがけて生活している。 大学卒業後に、日本と世界中の人たちの幸せに貢献したい! トビタテ!留学JAPA...

ひととまちとつながるフィールドワーク

小亀亮太(京都大学/ 岡山県立岡山芳泉高等学校)

...てもらうことです。そしてそのフレーズをその場でメモして、自分でも使えるように会話に織り交ぜるように掛けました。そうすることで、より自然な話し方や語彙を覚えられるだけでなく、会話自体の質もあげることが...