留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:心 2件

アート×キャリア教育でラオスの孤児に夢を

小牧そら( 追手門学院高等学校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・海外ボランティア
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • NPO法人Wisa
  • ラオス
  • ルアンパバーン・ビエンチャン・バンビエン・シェンクワン
留学期間:
2ヶ月
  • ラオス
  • 東南アジア
  • 2ヶ月
  • 3ヶ月以内
  • アート
  • イラスト
  • 教育
  • 孤児院
  • キャリア教育
  • ボランティア
  • 支援
  • 教育ボランティア
  • 国際ボランティア
  • 幸せ
  • 幸福
  • 共生
  • 途上国
  • 発展途上国
  • 途上国支援
  • 福祉
  • 教育支援
  • 国際問題
  • 国際協力
  • 寄り添う
  • 教師
  • 教育体験
  • 授業
  • 日本語
  • 短期留学
  • 中期留学
  • 未来

詳細を見る

"心"で開いたアート展

法城寺光恵(ジョージ)(創価大学/ 創価高等学校)

留学テーマ・分野:
海外ボランティア
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • ハノイ国家大学(ベトナム語、文化人類学)※交換留学
  • ベトナム
  • ハノイ
留学期間:
10ヶ月
  • アジア
  • 東南アジア
  • ベトナム
  • ハノイ
  • ボランティア
  • 交換留学
  • 福祉
  • 教育
  • 障がい
  • 児童
  • 幼児
  • 子ども
  • 託児所
  • 保育
  • 介護
  • 介助
  • アート
  • 展覧会
  • 語学
  • 文化人類学
  • 質的調査
  • バックバック
  • ホームステイ
  • 10ヶ月
  • 笑顔

詳細を見る

キーワードの一致:1545件

ウィーンと難民と、黄色い家と。

はるき(東北大学/ 福島県立磐城高校)

...い人々とそれに対して変化する現地社会の状況をさぐるべく、留学。大学に交換留学生として在籍、上述の関をもとに実践的な授業を受ける一方で、難民や移民のエンパワーメントをめざし語学教室やイベントなどの活動...

貧困削減への経済学的アプローチ

くつしたねこ(長崎大学/ 名古屋市立向陽高等学校)

...マン校での講義に交換留学生として2セメスター在籍し、環境資源経済学、計量経済学、地域開発学などを中に勉学に励んだ。その期間中に多くのフィールドワークを行い、新興国の都市が抱える貧困についてのデータを...

難民支援のボランティア

つかさ(長崎大学/ 長崎県立諫早高等学校)

...5月以降の試験に間に合わせることができた。 留学に行ったら、距離的にも日本に戻ることは難しいので、残りがないように行ってほしい。また、日本の文化や企業について聞かれることが多いので、日本に居るうちか...

マルチ・カルチュアリズムと差別問題

Ayano(成城大学/ 高等学校卒業程度認定試験)

... ルーヴェン・カトリック大学にて2学期間、専攻である社会学関連の学問(ジャーナリズム、社会学、大衆理学など)をより専門的に学びながら、国際的な摩擦や紛争の解決方法を模索するために国際人道法・国際人権...

交換留学とインターン

いとうだいすけ(首都大学東京/ 三重県立四日市南高等学校)

...大学3年生の時にロシアとヨーロッパをバックパッカーで旅行をして、その時に大学で過ごした環境がとても地よく、海外の大学で勉強をしたいと思ったから。アフリカで、私と同じアルビノの人が虐殺や差別で様々な困...

田舎者が日中友好〜違いを超えて〜

阿部理(早稲田大学/ 山形県立新庄北高等学校)

...応できるようになった。高校生の自分からとても考えられない。 今後は、その適応力と、健康な体と好奇を、生かして、どんどん飛び込んでいきたい。 留学期間中、様々な出会いや学びがあった。その中で、民間交...

スマート農業の世界レベルに触れる!!

Y.T.(国立大学法人大分大学/ 大分県立大分舞鶴高等学校)

...金銭的な支援に加え、メンタルケアや多くの相談にのってくれる方々の存在は欠かせません。二つ目は「好奇」です。直接は留学テーマにかかわりがないことであっても底なしの好奇をもって、一歩踏み込む勇気をもっ...

鉄道インフラ輸出を先導する人材を目指して

yumyum(東京海洋大学大学院/ 千葉県立千葉西高等学校)

...鉄道関連では世界最大の展示会です.いくつかの海外企業の方に製品に関するお伺いをしたところ,非常に熱に説明をいただきました.どの企業でも話が進むと所属を聞かれ,名刺交換を求められたため"学生です"と答...

日本の鉄道を世界中に輸出する!

Ryo(上智大学/ 千葉県立長生高等学校)

...考え、実際に海外の鉄道の実情を見ることで将来の仕事にこの経験が大いに役に立つと考え、留学しようと決しました。 リスボンで学んだ期間では、ポルトガルの鉄道が抱える問題は実は他のヨーロッパ先進国も同様に...

結晶配向セラミックスの焼結機構の解明

しょーちゃん(長岡技術科学大学/ 新潟県立巻高等学校)

...肯定できるようになったと思う。 今まで以上に、自分の研究を突き詰めることと、語学の勉強をしようと決した。なんとなく今までは、いろいろなことを経験したくて、たくさんの研究テーマに手を出していた。もっと...