留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:心 2件

アート×キャリア教育でラオスの孤児に夢を

小牧そら( 追手門学院高等学校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・海外ボランティア
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • NPO法人Wisa
  • ラオス
  • ルアンパバーン・ビエンチャン・バンビエン・シェンクワン
留学期間:
2ヶ月
  • ラオス
  • 東南アジア
  • 2ヶ月
  • 3ヶ月以内
  • アート
  • イラスト
  • 教育
  • 孤児院
  • キャリア教育
  • ボランティア
  • 支援
  • 教育ボランティア
  • 国際ボランティア
  • 幸せ
  • 幸福
  • 共生
  • 途上国
  • 発展途上国
  • 途上国支援
  • 福祉
  • 教育支援
  • 国際問題
  • 国際協力
  • 寄り添う
  • 教師
  • 教育体験
  • 授業
  • 日本語
  • 短期留学
  • 中期留学
  • 未来

詳細を見る

"心"で開いたアート展

法城寺光恵(ジョージ)(創価大学/ 創価高等学校)

留学テーマ・分野:
海外ボランティア
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • ハノイ国家大学(ベトナム語、文化人類学)※交換留学
  • ベトナム
  • ハノイ
留学期間:
10ヶ月
  • アジア
  • 東南アジア
  • ベトナム
  • ハノイ
  • ボランティア
  • 交換留学
  • 福祉
  • 教育
  • 障がい
  • 児童
  • 幼児
  • 子ども
  • 託児所
  • 保育
  • 介護
  • 介助
  • アート
  • 展覧会
  • 語学
  • 文化人類学
  • 質的調査
  • バックバック
  • ホームステイ
  • 10ヶ月
  • 笑顔

詳細を見る

キーワードの一致:1545件

持続可能な農業を発展途上国に届ける

ダイジロウ(九州大学/ 清風南海高等学校)

...て、農業以外にもコミュニティでのリーダシップを学ぶこともできた。大学では、有機農業に関する授業を中に、持続可能な農業、農業指導や教育、最新の農業機械や生産システムに関する技術の三つの軸で、勉学に勤し...

主体的な学びの場としてのボランティアを!

今瀬美里(名古屋大学/ 可児高校)

...て、なんとかする力、度胸が身についたのではないかと考える。 今後は、大学にいる間は自然体験学習を中に、教育のさまざまな問題について幅広く知識を得ていきたい。卒業後ははっきりとは決まっていないが、教育...

マダガスカルで自然と発展途上国を学ぶ!

やぎ(不二聖心女子学院高等学校/ 不二聖心女子学院高等学校)

やぎ 不二聖女子学院高等学校 不二聖女子学院高等学校 マダガスカルで自然と発展途上国を学ぶ! 短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む) projects abroad マダガスカ...

ニュージーランド型野鳥保護

山口 凌( 熊本県立八代高等学校)

...の野鳥保護活動は不十分であると考えます。他国は国を挙げての保護活動が盛んなのに対し、日本は国民の関が薄く、野鳥が多く飛来する干潟が汚染や開発で急速に減少しています。私はこれに強い危機感を抱きました。...

古代湖に棲む魚類群集の生態調査

MASAKI(龍谷大学/ 大阪府立久米田高等学校)

...スキューバダイビング)し、対象魚の行動観察・捕獲を行っていました。 小さい頃から生物が好きで、好奇で大学の研究室を選んでいました。そして、そこの先生が研究していた生物に興味を持ったのが留学のきっかけ...

カリブ海の海洋環境保護

ユウカ( 宇都宮海星女子学院高等学校)

...約1368kgのゴミを拾いました。 また、週に1度、隣町のセイントバイトで環境問題に対する関を持ってもらうため、ゴミ拾いと映画鑑賞会を行いました。 ベリーズってどこにあるの? そんな疑問が私...

タイで外来魚研究のパイオニアを目指す

ダイキ(京都大学大学院/ 滋賀県立草津東高等学校)

...では外来魚の研究がほとんど行われておらず自分がパイオニアになれる領域だと考えたことでした。留学を決したきっかけはシンプルに知的好奇だと思います。新しいものを見たいと思った時に留学以外の選択肢はあり...

世界に飛び出す高校生研究者

ユースケ( 広島県立広島国泰寺高等学校)

...で分かれていました。しかし、日本人の中で男子は私だけだったからなのか、その後仲良くなるまで、少し居地の悪さも感じる時がありました。そんなことから、最初の1日はほぼ一人で部屋に篭ろうとしていたのですが...

ハワイで学ぶ最先端の海洋生物・海洋学

Yuki(北海道大学、東北大学/ 福井県立藤島高等学校)

...語学力 英語 喋ってみる! 留学前は語学面を不安に思う人が多いと思います。特にスピーキングは難関で配ですよね… 留学前でも留学中でも、解決法というより取り組み方でありきたりなものですが、とにかく喋...

空っぽのウミガメの巣が教えてくれたこと

野村紗里( 小倉高校)

...です。日本人参加者が少ないのもプロジェクトアブロードを選んだ理由です。 留学を通して、ウミガメを中としたさまざまな環境保護ボランティアに携わることができました。うみがめが絶滅危惧種であることは知って...