留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:心 2件

アート×キャリア教育でラオスの孤児に夢を

小牧そら( 追手門学院高等学校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・海外ボランティア
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • NPO法人Wisa
  • ラオス
  • ルアンパバーン・ビエンチャン・バンビエン・シェンクワン
留学期間:
2ヶ月
  • ラオス
  • 東南アジア
  • 2ヶ月
  • 3ヶ月以内
  • アート
  • イラスト
  • 教育
  • 孤児院
  • キャリア教育
  • ボランティア
  • 支援
  • 教育ボランティア
  • 国際ボランティア
  • 幸せ
  • 幸福
  • 共生
  • 途上国
  • 発展途上国
  • 途上国支援
  • 福祉
  • 教育支援
  • 国際問題
  • 国際協力
  • 寄り添う
  • 教師
  • 教育体験
  • 授業
  • 日本語
  • 音楽
  • 軽音
  • 弾き語り
  • 短期留学
  • 中期留学
  • 未来

詳細を見る

"心"で開いたアート展

法城寺光恵(ジョージ)(創価大学/ 創価高等学校)

留学テーマ・分野:
海外ボランティア
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • ハノイ国家大学(ベトナム語、文化人類学)※交換留学
  • ベトナム
  • ハノイ
留学期間:
10ヶ月
  • アジア
  • 東南アジア
  • ベトナム
  • ハノイ
  • ボランティア
  • 交換留学
  • 福祉
  • 教育
  • 障がい
  • 児童
  • 幼児
  • 子ども
  • 託児所
  • 保育
  • 介護
  • 介助
  • アート
  • 展覧会
  • 語学
  • 文化人類学
  • 質的調査
  • バックバック
  • ホームステイ
  • 10ヶ月
  • 笑顔

詳細を見る

キーワードの一致:1539件

タンザニアで医療ボランティア

カズシ( 学校法人上智学院上智福岡高等学校)

...ないことはわかりません。また、文化や言語も異なります。恥ずかしがらずに他者を頼りましょう。留学中、が折れそうになることもあるかもしれませんが、そういった時も、現地でできた友達やホストファミリー、学校...

動物愛護と若者の可能性inオーストラリア

N・Y( 国立大学法人奈良国立大学機構奈良女子大学附属中等教育学校)

...です。私はこの留学から、私たち若者が動物愛護に対してできる最も大切なことは、動物を取り巻く問題に関を持つことだと考えるようになったため、その活動を通して主として動物愛護に関する教育を行いながら、現場...

アデレードの現地高校でアート探求

小杉瑛太( 芝高等学校)

...と少し迷いましたが、中学3年生の秋ごろに英検2級に合格し、英語力に自信がついたため留学することを決しました。 留学を通して一番実感したことは、何かスキルや知識があると外国人とでも簡単に仲良くなれると...

自分と向き合いに向き合った高校留学

宮地杏奈(国際基督教大学/ )

...たので、自分が本当に興味をもてるものを知りたい、今の自分を変えたい、そしてこの留学で、自分のことをから好きと言えるような人間になりたい、と思っていました。2つのテーマを実現するために、留学中は、「今...

世界最先端のスケート技術を台湾で学ぶ

鈴木淳一郎( 足立学園高等学校)

...ったら後悔する」と考え、考え方を変えました。その日からは失敗してもいいから、まずはやってみることをがけました。そうしていくうちに、現地での生活に慣れ、充実した留学生活を送ることができました。 将来は...

薬の研究と吹奏楽生活 in マレーシア

N.K.(宇部工業高等専門学校/ 宇部工業高等専門学校)

...いのかという思いがありました。しかし、きちんと食べないと体調不良の原因にもなります。なので自分を安させるためにも多めに日本食を持っていくことをオススメします。 最後に、現地でお世話になるホストファ...

ボランティア留学という選択肢

上埜楓歩( 福井県立藤島高等学校)

...ものです。私がこれを選んだ理由は現地の小学校の子供達と一緒に毎日を過ごしている間に子どもたちの好奇と想像力を掻き立てるものが一番彼らに良いと感じたからです。 私の留学の動機は主に2個あります。 一...

未来に綺麗で生き物にとって安全な海を守る

ハル( 静岡県立焼津水産高等学校)

...った。 日本と同じ島国に行き、日本と海外の海の違いを知りたい。このまま海がどんどん汚く、生き物が安安全に過ごすことの出来ないところになっていくのを見ていれない。自分にできることは少ないかもだけどどう...

漢方ー日本の未来を支える一つの医療を探る

みずよん( 国立大学法人筑波大学附属高等学校)

...トが行われたのですが、私以外の人はみな大学生以上であることが分かりました。そこで、三週間大丈夫かと配になったり、クラス分けテストで失敗してしまったのではないかとソワソワしていました。ただ翌日から授業...

タンザニア×高校生×医療ボランティア=?

小山花乃( 岩手県立一関第一高等学校)

...ーソナルスペースを仕切るカーテンがなかったり,医療保険に加入している人はごくわずかだったりと,「安」な医療環境は改善していきたいと思いました.また,11歳のお母さんに出会ったことは,教育による価値観...