留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:心 2件

アート×キャリア教育でラオスの孤児に夢を

小牧そら( 追手門学院高等学校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・海外ボランティア
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • NPO法人Wisa
  • ラオス
  • ルアンパバーン・ビエンチャン・バンビエン・シェンクワン
留学期間:
2ヶ月
  • ラオス
  • 東南アジア
  • 2ヶ月
  • 3ヶ月以内
  • アート
  • イラスト
  • 教育
  • 孤児院
  • キャリア教育
  • ボランティア
  • 支援
  • 教育ボランティア
  • 国際ボランティア
  • 幸せ
  • 幸福
  • 共生
  • 途上国
  • 発展途上国
  • 途上国支援
  • 福祉
  • 教育支援
  • 国際問題
  • 国際協力
  • 寄り添う
  • 教師
  • 教育体験
  • 授業
  • 日本語
  • 音楽
  • 軽音
  • 弾き語り
  • 短期留学
  • 中期留学
  • 未来

詳細を見る

"心"で開いたアート展

法城寺光恵(ジョージ)(創価大学/ 創価高等学校)

留学テーマ・分野:
海外ボランティア
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • ハノイ国家大学(ベトナム語、文化人類学)※交換留学
  • ベトナム
  • ハノイ
留学期間:
10ヶ月
  • アジア
  • 東南アジア
  • ベトナム
  • ハノイ
  • ボランティア
  • 交換留学
  • 福祉
  • 教育
  • 障がい
  • 児童
  • 幼児
  • 子ども
  • 託児所
  • 保育
  • 介護
  • 介助
  • アート
  • 展覧会
  • 語学
  • 文化人類学
  • 質的調査
  • バックバック
  • ホームステイ
  • 10ヶ月
  • 笑顔

詳細を見る

キーワードの一致:1539件

やりたいことに自由に挑戦

ユーキ(千葉大学/ 本郷高校)

...スラム経済、インドネシア経済、起業論などという自分の興味のある授業や、日本では受けられない授業を中に受けた。また、外国人を対象に開講されたインドネシア語の授業も受けた。授業以外の課外活動として、大学...

再生可能エネルギーを発展途上国に

ゆうし(東京工業大学/ 東京都立青山高校)

...インターナショナルな環境に身を置けることです。40か国以上の人に出会いました。また、グラスゴーの中にあるので交通の便がとてもいいです。 また、グラスゴーは気温が低く、よく雨も降ります。天気はあまり...

アメリカと日本の共同研究

ますだ かほ(京都工芸繊維大学大学院/ 奈良県立奈良高等学校)

...することができました。今後もアクロン大学とは共同研究を続けていくつもりです。 たよる 留学してまずがけていたことは人脈をつくることです。誰も自分を知らないところへ行くので、すれ違ったら挨拶してとにか...

日本語教えるのって難しい!!

かれん(宮崎大学/ 宮崎私立鵬翔高等学校)

...両親の言葉はたった一言できっと両親は忘れてしまっていると思うけれど、私にとっては人生を変えるくらいに響いた言葉でした。両親に感謝しています。 海外は、怖くて危険で行く意味ないって考えているあなた!世...

留学は”心”を強くする

ユンペイ(信州大学大学院/ 私立自修館中等教育学校)

...立自修館中等教育学校 信州大学大学院 理工学系研究科 化学・材料専攻 機能高分子学コース 留学は””を強くする 大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学) 理学・数...

貧困家庭の子どもたちへのキャリア教育

Yuri Katoh(国立富山大学/ 岐阜県立加茂高等学校)

...す。しかし、海外へのあこがれだけで目的が明確になっていないのであれば、留学前にはっきりさせた方が充実した留学期間を過ごすことができると思います。 貴重な留学期間、を開いて思いっきり楽しんでください!

大事なことに気づかせてくれた時間

Natsu(信州大学、イリノイ工科大学経営大学院/ 千葉県立千葉東高等学校)

...わり、人生が楽しくなりました。マーケティングを学びたいという気持ちも固まり、経営大学院への進学を決し、修士課程卒業後の現在もアメリカで活躍することができています。 行動・精神 留学前は自分の気持ちに...

和牛・和食をEUで広める為現地の食を学ぶ

レイナ(昭和女子大学/ 千葉県立国分高等学校)

...歩み寄った方法を生み出したいと考えました。  日本の食を広めるための方法を探りに行ったものの、一番に残ったのはロンドンの食の多様性でした。日本食は勿論、イタリア、インド、トルコ、ブラジル、コロンビア...

豪州と日本の福祉制度の違いを学ぶ。

コンノ(いわき明星大学/ 福島県立相馬高等学校)

...時間を使って英語で会話をしながらご飯を食べるということをしていました。 日ごろからそうした活動を掛けていたため、完全に相手の話していることが分からないということはなくなりました。ALTだけではなく...

異分野研究室での研究アシスタント!

そう(九州大学→九州大学大学院/ 宮崎県立五ヶ瀬中等教育学校)

...り、今回は実験装置用の治具の設計を行った。 住まい探し シェアハウス シェアハウスでのトラブルへの構え 海外では日本のような清潔で設備が整った下宿ばかりとは限りません。私はある方の家の2階の1室を借...