留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:心 2件

アート×キャリア教育でラオスの孤児に夢を

小牧そら( 追手門学院高等学校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・海外ボランティア
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • NPO法人Wisa
  • ラオス
  • ルアンパバーン・ビエンチャン・バンビエン・シェンクワン
留学期間:
2ヶ月
  • ラオス
  • 東南アジア
  • 2ヶ月
  • 3ヶ月以内
  • アート
  • イラスト
  • 教育
  • 孤児院
  • キャリア教育
  • ボランティア
  • 支援
  • 教育ボランティア
  • 国際ボランティア
  • 幸せ
  • 幸福
  • 共生
  • 途上国
  • 発展途上国
  • 途上国支援
  • 福祉
  • 教育支援
  • 国際問題
  • 国際協力
  • 寄り添う
  • 教師
  • 教育体験
  • 授業
  • 日本語
  • 音楽
  • 軽音
  • 弾き語り
  • 短期留学
  • 中期留学
  • 未来

詳細を見る

"心"で開いたアート展

法城寺光恵(ジョージ)(創価大学/ 創価高等学校)

留学テーマ・分野:
海外ボランティア
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • ハノイ国家大学(ベトナム語、文化人類学)※交換留学
  • ベトナム
  • ハノイ
留学期間:
10ヶ月
  • アジア
  • 東南アジア
  • ベトナム
  • ハノイ
  • ボランティア
  • 交換留学
  • 福祉
  • 教育
  • 障がい
  • 児童
  • 幼児
  • 子ども
  • 託児所
  • 保育
  • 介護
  • 介助
  • アート
  • 展覧会
  • 語学
  • 文化人類学
  • 質的調査
  • バックバック
  • ホームステイ
  • 10ヶ月
  • 笑顔

詳細を見る

キーワードの一致:1539件

マイノリティに優しい奈良へ

にっしー(神戸市外国語大学/ 奈良県立郡山高等学校)

...アを行っていました。ボランティアをしながら、マイノリティ(子どもや高齢者、LGBTの方など)の方が地よく暮らせ、全員が調和して共生できる社会とはどんな社会なのか探ってました。 それと並行してサンフ...

ベトナムで観光を学ぶ

ニカ(お茶の水女子大学/ 札幌光星高等学校)

...テルについて考えることができたかと思います。実際に働くことを通して、より観光産業・ホテル業界への関が深まりました。 大学入学直後から、大学在学中の長期留学を目標にしていました。自分の専攻である英語を...

北京大学で法学学士学位を取得

吉川 雄太(早稲田大学/ 早稲田大学高等学院)

...目指しました。 大学一年生で履修した国際法の導入ゼミで国際政治や国際法に大変興味を持ち、それらを中に扱う学部において法学学士学位を取得できるという北京大学ダブルディグリー留学は、法学部生の自分にとっ...

くまモンと一緒に中国人観光客ば増やすばい

ゆりぽん(尚絅大学/ 熊本県立熊本北高等学校)

...うとすると、その場で家賃全額の一括支払いを求められ驚きました。再度交渉し、2回の分割払いを了承し安していたのですが、次々に問題が起こりました。家具付きの部屋を借りたのですが、生活に必要な家電はなく、...

世界トップレベルの教育を学ぶ

えりこ(東北大学/ 富山県立冨山高等学校)

...ベルの教育を学ぶ 大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学) 哲学・理・教育・児童・保育・福祉 オウル大学教育学部 フィンランド オウル市 中期(6か月以内) 5ヶ月 ...

「熊本と上海をつなぐ」留学プロジェクト

小柳 卓人(熊本大学/ 福岡県立明善高等学校)

...後銀行にて主に企業訪問を行うインターンシップを実施しました。 留学先を中国に決めた理由は1番に好奇からでした。 以前中国に渡航した経験があったのですが、その際に感じたイメージと近年各種のメディアを...

イタリアのスタートアップ企業で研究開発!

ほりい(京都工芸繊維大学大学院/ 京都府立桃山高等学校)

...になったり、失敗が続いた時にやっぱり無理だよこんなの、と挫けそうにもなりましたが、なぜ来たのかと初を思い起こしやり遂げることができました。 私はこの留学で得た、自分で決めてそれを信じる力や、国際感覚...

グローバルなエンジニアになるために

しんじ(熊本大学 工学部情報電気電子工学科/ 福岡県立武蔵台高等学校)

...た気がします。 語学力 英語 英語を話せ 私は英語学習が好きである。大学3年の時まではTOEIC中の勉強で以下に高い点数を取るかということだけに執着していた。留学を決意してからは、研究室にいるイラン...

研究の最先端と原点を学ぶ留学

こうき(帯広畜産大学大学院/ 静岡県立磐田南高等学校)

...かりと自分の意見を言って、してほしくないこと、やりなくないことなどの意思表示をしっかりとすることを掛けた。また、自分の意見ばかりを押し通すのではなくて他人の意見もしっかりと聞いてお互いが納得できるよ...

ドイツへ最先端精密計測を学びに行く

中川盛太(長岡技術科学大学/ 大阪府立大学工業高等専門学校)

...周りに有益なフィードバックをもらえるように相談することや、粘り強く我慢することを学んだ。また、好奇を高く保つための、旅の技術を学んだ。 コツコツ我慢 留学開始から6ヵ月以上経っても、自分が目標として...