留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:心 1件

"心"で開いたアート展

法城寺光恵(ジョージ)(創価大学/ 創価高等学校)

留学テーマ・分野:
海外ボランティア
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • ハノイ国家大学(ベトナム語、文化人類学)※交換留学
  • ベトナム
  • ハノイ
留学期間:
10ヶ月
  • アジア
  • 東南アジア
  • ベトナム
  • ハノイ
  • ボランティア
  • 交換留学
  • 福祉
  • 教育
  • 障がい
  • 児童
  • 幼児
  • 子ども
  • 託児所
  • 保育
  • 介護
  • 介助
  • アート
  • 展覧会
  • 語学
  • 文化人類学
  • 質的調査
  • バックバック
  • ホームステイ
  • 10ヶ月
  • 笑顔

詳細を見る

キーワードの一致:1510件

交換留学&移民・難民ボランティア

koichi(横浜国立大学/ 私立清教学園高等学校)

...、交換留学であったために、平日は授業や課題に追われることも多く、ボランティア活動は基本的に週末を中に行っていました。ハンガリーには移民・難民が多い一方で、ハンガリー人との接点がなく、社会から孤立して...

日本と中南米の架け橋を目指す留学

とし(東京外国語大学/ 福島県立会津高校)

...して、異文化を受け入れ、適応する能力が身につきました。 留学を経て、再びラテンアメリカで働きたいとから思うようになりました。 しかし、通訳という職業はどうしても自分の意見を言う機会がないため、自分...

トロントで多様性を体感

内田淳博(東京外国語大学/ 私立武蔵高校)

...ど多くを学ぶことができた。 行動、思考、挑戦、広い視野で物事を見る 一人で留学に挑戦し、現地でも居地のいい日本人との交流を控えたりすることで、自分を追い込んでいくことで、異文化について考えることが非...

舞台芸術が盛んなフランス・パリで建築留学

まや(芝浦工業大学大学院/ 清泉女学院高等学校)

...リ・ベルヴィル建築大学に交換留学・建築事務所でインターンシップを行った。 大学では設計の授業を中に履修し、ランドスケープ、設計手法やプレゼン方法を学び、インターン先では模型製作、図面、グラフィック...

アメリで就学前教育・保育について学ぶ

けんじ(筑波大学/ 札幌南高等学校)

...保育について学ぶ 大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学) 哲学・理・教育・児童・保育・福祉 マサチューセッツ大学アマースト校 マラウイ共和国 アメリカ合衆国 アマー...

カンボジアサッカー最年少広報部長

沖田夏輝(早稲田大学/ 神奈川県立市ヶ尾高等学校)

...  Jリーグが推し進めているアジア戦略をカンボジアで成功させるにはどうすれば良いのか、広報活動を中に様々な仕事を行いながら現場で肌で感じながら学びました。 大学1.2年時にベトナムで交流活動を行...

"ヒトの制御"で世界により良い制度を!

こーじ(電気通信大学/ 長野県上田高等学校)

...で処理する. ・留学先でしかできないことは何かを考えて,それ以外のことは全てやってから行くという持ち.(留学先で,どこでもできることをやっているときが一番虚しいです.) ・日本文化の勉強(留学先...

フィンランド×マサイ 幸せを考える留学

あいこ(大阪大学/ 岡山県立岡山城東高校)

...するアンケートを実施し、マサイのほうが幸福度が高いという結果が出ました。 「金銭的には貧しいけどは発展途上国の人のほうが豊か」というより、ヨーロッパの人は他人の情報が入って来やすい分周りと比較して...

世界と日本を繋ぐ架け橋になる

内田有美(早稲田大学/ 早稲田大学系属早稲田実業学校高等部)

...現を目指した。大学はもちろんだが、大学外でもハーバードやMITの学生が学ぶ団体に所属し、アジアを中とした経済や国際関係学の知識を深めた。またボストン・マラソンをはじめとし、20以上のボランティアに参...

カナダの首都で、多文化社会・教育を体感!

飯田 友希(明治学院大学/ 東京都立新島高校)

飯田 友希 東京都立新島高校 明治学院大学 理学部教育発達学科 カナダの首都で、多文化社会・教育を体感! 海外インターンシップ Roland Michener Public School(カナダ・オ...