留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:庭 2件

アイスランドの「庭」を探求する!

安平 ゆう(九州大学/ 鳥栖高等学校)

留学テーマ・分野:
大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • アイスランド大学、社会学人類学民俗学部
  • アイスランド
  • レイキャビク
留学期間:
4.5か月
  • アイスランド
  • レイキャビク
  • 文化人類学
  • フィールドワーク
  • インタビュー
  • 交換留学
  • アイスランド大学
  • 人と自然の関係
  • 環境人類学
  • 学部4年で留学
  • マルチスピーシーズ
  • 環境NPO
  • 4
  • 5ヵ月

詳細を見る

キーワードの一致:183件

地域コミュニティ×教育

宮城美希(琉球大学/ 那覇国際高等学校)

...行こうね!と言ってくれています。自分の叶えたい事、やりたい事があるなら最後まで諦めずに伝え続け、家事情で留学を諦めるのではなく自分で解決できる事はたくさんあると思うので、自分の力でまずさ頑張ってみる...

世界一幸福な国から学ぶ人生の歩き方

ako(名古屋市立大学/ )

... Nordfyns Højskoleに在籍しながらデンマークの教育機関や福祉施設、行政機関、一般家などを訪問する中で、幸福度の高さの理由や実際にどのように幸福度が高いのか、また、自己肯定感の形成など...

イギリスで学ぶ、持続可能な社会支援の形

Anna(早稲田大学/ )

...・活動を行う国際NGO団体「Oxfam」のチャリティショップでボランティアとして勤務しました。 家の金銭的な事情で2年以上続けていたボランティアに時間を割くことが難しくなってしまった経験から、人助け...

オンラインでは学べない脱プラを学ぶ

江口優斗(同志社大学/ 同志社香里高等学校)

...て、休みの日だけ帰ってきていました。)また、そのホームステイ先はたくさんの留学生を受け入れている家ということもあり、留学生が私含めて7人も住んでいました!もちろん生活リズムがそれぞれ違うため、うるさ...

To live as we are

鈴木愛佳(筑波大学/ 千葉県立船橋東高等学校)

...すが、綺麗ごと抜きに話すと正直安易に勧めたくはないです。なぜなら円安の今、費用の問題は相当裕福な家に生まれない限り確実に大きな負担だと思うからです。ですから、多少生活がかつかつで心に余裕がない状態で...

小学校教育で日本との違いを学ぶ

まほ( 東播磨高等学校)

...後は小学生や先生に質問したり子ども達と交流するようにしました。子ども達の将来の夢や習い事、学校や家での教育方針や、ニュージーランドと日本の学校制度の違いなどを調査しました。結果的には日本と同じことも...

映画の上映会、パーマカルチャー

直井朝子( 長野県上田染谷丘高校)

...生活しているので、悩みを抱えている子どもは多いと思います。現に、日本には学校に行けていない子供や家に問題を抱える子供が多いので、そんな子たちの役に立てる仕事に就きたいと考えています。 トビタテ!留学...

鹿の食害を止めるため狼を探してアメリカへ

Koto(津山工業高等専門学校/ )

...ことが出来た。 語学力 英語 単語でも通じた 私のホームステイ先のファミリーは日本語を話せたので家内で英語を話すことはほとんどなかったが、私は一人で買い物に出る機会と、小学校でプレゼンを行う機会があ...

教育で貧困層の子どもたちの可能性を広げる

C( )

...りました。私はこの留学を生かし、親と子どもの間で貧困の連鎖を断ち切り、可能性を広げるための教育や家の在り方について探究を続けていきたいと考えています。 夢を曲げない 英語が苦手であることが留学を決め...

静岡を世界都市にしたい!

山梨ひなた( 静岡県立静岡高等学校)

...た関係で小学生の頃から外国人と触れ会う機会が多かった。自分もいつか留学したいと思っていたが、母子家で母の負担になると思い、大学生になってから奨学金を使って留学しようと思っていた。でもトビタテを見つけ...