留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:山 1件

γ線観測で雷発生のメカニズム解明に迫る

跡部蒼( 順天高等学校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・研究留学
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • ニューメキシコ工科大学ラングミュア大気研究所
  • アメリカ合衆国
  • ソコロ
留学期間:
3週間
  • 研究留学
  • 短期留学
  • アメリカ合衆国
  • ニューメキシコ州
  • 雷のメカニズム
  • 宇宙線
  • 放射線
  • 放射線検出器の開発
  • 放射線検出器の性能評価
  • 研究室の寮
  • 理系
  • STEAM
  • 国際研究
  • 国際協力
  • CERN
  • 2024年の留学

詳細を見る

キーワードの一致:603件

臓器を創って測る

TG(埼玉大学大学院/ 岡山県立新見高等学校)

TG 岡県立新見高等学校 埼玉大学大学院 理工学研究科化学系専攻基礎化学コース 臓器を創って測る 大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学) 医療・歯学・薬学・保健...

世界で活躍できる獣医師を目指した第一歩

さあや( 京都市立西京高等学校)

...テーマを設定した。これらを実現するために、ELS Language Centerでの授業とロッキー脈などの雄大な自然がたくさんあるコロラド州デンバーでの語学及び自然研修を行うプログラムに参加した。こ...

dream trip

Kaya( 滋賀県立水口高等学校)

...ったり、LAに行ったり、ハリウッドに行ったり、ディズニーランドに行ったり、ショッピングをしたり、沢楽しみました。 日本と違うことがほとんどで、ビックリすることもありましたが、そこも行ったからこそ気...

”教える”を学ぶ~ボランティア留学~

國分悠菜( 福島工業高等専門学校)

...が教室に入ると挨拶をしに駆け寄って来てくれたり、掃除や宿題を以前よりちゃんとやるようになったりと沢の子供たちの成長を感じることが出来ました。また、昼休みに折り紙などを教える活動をしたことによって、日...

語学留学で気付いた教育の重要性

しじみ( 愛媛県立松山東高等学校)

しじみ 愛媛県立松東高等学校 語学留学で気付いた教育の重要性 短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む) LA VERNE大学ELS語学学校 アメリカ合衆国 ロサンゼルス 短期(3か...

徳島80年の銘菓をベトナムで!

くっさん(四国大学/ 阿波高校)

...ナム側の内情を知れたのはとても良かった。 選択する 今回の留学でもそうですが、幅広い視野の中には沢の選択肢があると思うのですがその中での選択は大事だと思いました。例えば今回トビタテ以外にも僕には選択...

韓国でインターンとボランティアと福祉研究

松下茉那(神戸大学/ 愛媛県立新居浜西高等学校)

...博物館のパンフレットの翻訳や、国際学会で通訳及び翻訳も経験しました。1年間の留学期間中に、仁川や釜、チェジュ島をはじめ韓国の地方にも数回旅行に行き楽しい時間を過ごしました。私は、これまでも、韓国人の...

膜タンパク質の無細胞発現法を習得する

yumi(岡山理科大学大学院/ 早鞆高校)

yumi 早鞆高校 岡理科大学大学院 理学研究科 臨床生命科学専攻 膜タンパク質の無細胞発現法を習得する 大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学) 理学・数学・物...

インドネシアで日本の食と農について考える

さとちゃん(和歌山工業高等専門学校/ 和歌山工業高等専門学校)

さとちゃん 和歌工業高等専門学校 和歌工業高等専門学校 物質工学科 インドネシアで日本の食と農について考える 大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学) 理学・数学・...

最先端の森林火災研究

菅井徹人(北海道大学大学院農学院森林資源科学講座/ 東北学院高等学校)

...定,また帰国後の現在もデータの解析を継続しています。実験サイトは大学内の実験苗畑や,野外はピレネー脈の固定試験地を利用していました。 帰国後の進路 進学 研究留学というカタチについて トビタテキャン...