留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:山 1件

γ線観測で雷発生のメカニズム解明に迫る

跡部蒼( 順天高等学校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・研究留学
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • ニューメキシコ工科大学ラングミュア大気研究所
  • アメリカ合衆国
  • ソコロ
留学期間:
3週間
  • 研究留学
  • 短期留学
  • アメリカ合衆国
  • ニューメキシコ州
  • 雷のメカニズム
  • 宇宙線
  • 放射線
  • 放射線検出器の開発
  • 放射線検出器の性能評価
  • 研究室の寮
  • 理系
  • STEAM
  • 国際研究
  • 国際協力
  • CERN
  • 2024年の留学

詳細を見る

キーワードの一致:609件

表現者と鑑賞者の架け橋に

なかちゃん(東京外国語大学/ 東京学芸大学附属高等学校)

...が怖くなってしまっていました。しかしながら、私と同じように留学生としてフランス語を学んでいる人は沢いました。そこで、その人たちとフランス語で積極的に会話をすることで、次第にフランス語で話すという行為...

交換留学✖新聞社✖NPO団体

Momoka(新潟大学/ 盛岡中央高校)

...、バランガイ選挙に関わる取材活動にも参加した。バランガイ選挙当日は、ケソンシティで最も貧しく、ごみで有名なパヤタス地区を中心に取材した。選挙における問題点について、市民の方にインタビューした際には、...

世界中のゲストを群馬へ

ふうか(明治大学/ 前橋育英高校)

...と感じます。 今回は民泊に焦点を当てて留学しましたが、今後は民泊のみにとどまらず様々な宿泊施設で沢の経験を積みたいと考えています。また、群馬の民泊+αの何かを見つけられたらいいなと考えています。 ト...

最先端の脳外科手術を通して、神経を学ぶ!

ゆきみだいふく(鹿児島大学/ 東邦大学付属東邦高等学校)

...くなれました。食べ物にはシェアする・それについて説明する・感想を言うなど人との距離を縮める要素が沢あり、上手に利用すれば大きな助けになりました。 慣れない環境で人の優しさに触れると、人の命に直接携わ...

感覚マーケティング×自殺防止ウォーク

SI(滋賀大学/ 岡山県立倉敷商業高等学校)

SI 岡県立倉敷商業高等学校 滋賀大学 経済学部社会システム学科 感覚マーケティング×自殺防止ウォーク 大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学) その他の分野 マーケ...

米国臨床実習を通し、働き方のヒントを探る

yuto(東京大学→名古屋大学/ 安積高等学校)

...より吉です。 折角の留学なので積極的に動いてみるべきだと思います。私の場合は思いがけない出会いが沢あり、それが別の出会いへと繋がっていきました。無理だと思っても、アプローチを変えて色々な人にお願いを...

全米1住みたい街でまちづくり活動

sayaka(京都府立大学大学院/ 和歌山信愛高校)

sayaka 和歌信愛高校 京都府立大学大学院 生命環境科学研究科 全米1住みたい街でまちづくり活動 海外ボランティア NPO法人The city repair project アメリカ合衆国 ポー...

フィンランドで教科横断型学習を学ぶ!

あやめ(京都大学/ 県立福島高校)

...を買って、現地のsimを買うことをお勧めします。 留学することで日本では経験できないようなことが沢出来ます。実際に現地に行ってみないとわからないこともあるので迷っていたらぜひ留学してみることをお勧め...

デザイン&エンジニアリングをまるっと学ぶ

まりな(慶應義塾大学大学院/ 慶應義塾湘南藤沢高等部)

...留学にいこう、と決めました。 日本とイタリアはとても似ています。南北に長く、海に囲まれ、背骨には々が走る。各地域が強い個性を持つ国。それなのに、人々の雰囲気は全く違う。陽気なイタリア人と生真面目な...

教育×社会学

黒木凌司(宮崎大学/ 宮崎日本大学高等学校)

...レッジに留学して良かったと思える点の1つである。 フィリピンに語学留学した際に、ピナツボ火の噴火で住むところを失くした部族の村でボランティアを行った。その際に、英語が公用語であるフィリピンで...