留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:山 1件

γ線観測で雷発生のメカニズム解明に迫る

跡部蒼( 順天高等学校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・研究留学
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • ニューメキシコ工科大学ラングミュア大気研究所
  • アメリカ合衆国
  • ソコロ
留学期間:
3週間
  • 研究留学
  • 短期留学
  • アメリカ合衆国
  • ニューメキシコ州
  • 雷のメカニズム
  • 宇宙線
  • 放射線
  • 放射線検出器の開発
  • 放射線検出器の性能評価
  • 研究室の寮
  • 理系
  • STEAM
  • 国際研究
  • 国際協力
  • CERN
  • 2024年の留学

詳細を見る

キーワードの一致:609件

義足開発の先進国ドイツで研究留学

Mai(香川大学大学院/ 京都成章高等学校)

...へ留学した. ケルン体育大学にて,修士課程の授業を受けた際,多くの計測機器に触れ,実践する機会が沢あった.資料から学ぶのではなく,実践できるのは最先端の設備が整っているからであり,とても貴重な経験と...

リトアニアにおける日本ビジネスの開拓

いぶさん(国際教養大学/ 秋田県立秋田工業高校)

...る。 調査/分析/インタビュー/説明/企画 ビジネスの展開を摸索する上で、その基盤を固めるために沢のリサーチを行いました。現地の人がもつ日本への印象調査やお酒の趣向、現地でレストラン経営をされている...

タイのEV(電気自動車)普及を支えタイ!

まいもん(法政大学/ 長野県立中野西高等学校)

...シップ先にお願いをして迎え入れてもらったにも関わらず会社に貢献している感覚が得られなかったりと、沢の壁・不安に直面した。 ただ、留学期間は有限だったからこそ、壁・不安に対して悩んだり落ち込んだりし...

ランドスケープからまちづくりを考える留学

iiizumi(立教大学/ 拓殖大学第一高等学校)

...気持ちをグッと抑え、大学入学から留学までは、ひたすら日本を旅していました。留学前も夏休みを利用した陽を10日間かけて一人旅をしていました。日本の様々な地域に訪れ、経験を蓄えていたので、留学後は、...

「もったいない」食品ロスを0に

かりん(早稲田大学/ 神奈川県立横浜国際高等学校)

...関連の課題研究を行ったときに、日本や先進国で食べ物が大量に廃棄されている一方で、途上国などではゴミから食料を漁る子どもたちがいるということに衝撃を受けました。元々食べ物が好きということもあり、フード...

私が惚れたリバーサイドでの交換留学

Midori. I(東北大学/ 山形県立山形東高等学校)

Midori. I 形県立形東高等学校 東北大学 文学部 人文社会学科 金融会社 私が惚れたリバーサイドでの交換留学 大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学) 人類...

世界に学ぶフードビジネス

MOMO(国立大学法人宮崎大学宮崎大学院農学研究科/ 宮崎県立宮崎南高等学校)

...多くのことを学ぶことが出来ました。 また、商品開発から商品の流通に関しては、台湾の企業において沢の経験をすることが出来ました。 大学で学んだ農学の知識や経験を活かし、将来「地域」に貢献出来る人...

アルメニア留学

Anahit(東京外国語大学/ 宮城県宮城第一高校)

...させて頂けたのは大変ありがたかったです。応募準備から留学中の書類提出、事後研修までやることは盛り沢ですが、この奨学金を通じて多くの人と出会うことができました。自分の考えを共有できただけでなく、新たな...

糖をつなげる合成研究から広がった世界観

佐野加苗(群馬大学大学院/ 小山工業高等専門学校 物質工学科)

佐野加苗 小工業高等専門学校 物質工学科 群馬大学大学院 理工学府 物質・生命理工学専攻 糖をつなげる合成研究から広がった世界観 大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学...

村の日帰りツアー作り

ももこ(武蔵大学/ 都立白鷗高等学校)

...以上) 7か月半 私はカンボジアのシェムリアップで貧困へのかかわり方を模索するために留学をし、ごみで働いた経験とガイドという夢を持つカンボジア人スタッフのツアー作りをした。ごみは有毒ガスが発生した...